FEB. 12 1996
きっと、ジェイソン・キッドだけには負けられない、気分だったろう。
 |
 |
 |
 |
 |
ライバルというやつは、いやだけど、いいものなのだ。
いればつらいけど、いないとさびしい。そんなものだ。
アンビバレントな気分なのだ。
 |
グラント・ヒルにだけは、負けられない気分だったにちがいない。
そんなものだ。だから、うまくなるのだ。ひとりではダメなんだ。
FEB. 12 1996
レジー・ミラーの悲劇は、ライバルがいないことだ。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
カガミの中にライバルをみつけても、それだけではダメなんだ。
微妙な違いではなく、徹底した差異が想像力を喚起させるのだ。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
レジー・ミラーは、カガミにとらわれたのかもしれない。
FEB. 12 1996
HIVなんか関係ないんだ。ジョーダンを相手に遊びたいだけなんだ。
それが、マジック・ジョンソンのプライドなのだ。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ジョーダンにとって、マジックはなにか。
ライバルを超えた尊敬すべきプレイヤー。
だとしたら、失礼だろう。
 |
しかし過去は戻らないのだ。
 |
 |
MVPと解説者、その違いはおおきい。追う、マジック。意外と強いかもしれない。
 |
 |
イーストがウェストを圧倒的な強さでくだした。そんなオールスターだった。
FEB. 12 1996
パートナーは、ライバルでもあるとき、大きな力となるのだ。危険もあるが。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
通信改革法案が通過した。これで、前進するのか、後退するのか。
小さなところが一気に大手に飲み込まれることは、確かなようだ。
そうすると、活力がなくなる危険もある。ゴアは知っているのか。
どんなに構想はよくても、その進め方を間違うと、悲劇がおこる。
FEB. 12 1996
声を聴けば、誰だかわかる。でも、顔をみてもさっぱりわからん。
わかいときのものだ。才気にあふれた顔だ。
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
これがサラ・ボーンだ。けっこうかわいい。
といっては、死んだ彼女に怒られるが。彼女も、ライバルがいなかった。
FEB. 12 1996
最初は、マカロニ・ウェスタンと馬鹿にされたものだ。
にせものも、時がたてば、ほんものになるのか。熟成?
 |
 |
 |
 |
 |
でも、ずーっと、いかがわしいスターであってほしかった。
それが誇りだ、といえる迫力がだった。クリント・イーストウッド。
 |
 |
 |
 |
なのに、マディソン橋なんて、メロドラマをやってほしくなかった。
たとえそれが本物の役者のやることだとしてもだ。
胡散臭い存在であるべきなのだ。そもそも役者なんて、そうなのだ。
そういえば、かれにもライバルはいなかった。
BACK
|