3212 返信 真に被爆者の為に活動している平和団体は「核禁会議」のみです。  URL 西村元宏 2000/08/07 00:00
各位様

原水協(共産党系)、原水禁(旧・社会党系)は、単に共産党・社会党の「集金組織」にすぎません。真に被爆者の事を考えて活動している組織は「核禁会議(核兵器禁止平和建設国民会議)」のみです。なお、旧・民社党は一貫して「核禁会議」を支持してまいりました。

皆様には「平和団体」にも、「反日」でも「自虐」でもない、愛国的平和団体があることを御理解戴きたく宜しく御願い致します。

なお、私は原水協(共産主義の核は是とするキチガイ集団)よりは原水禁(多少、イデオロギー色があるが、基本的には素朴な「平和主義者」)の方が幾らかマシだと思います。まあ、どっちもどっちだと思いますがね。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

<核禁会議3原則>(結成大会で確認)
1. いかなる国の核武装にも反対する
2. 特定政党および政治勢力の干渉と支配を受けない核兵器禁止運動を展開する
3. 人道主義を基調とする


核兵器廃絶・世界恒久平和・被爆者援護・原子力平和利用
核兵器のない平和な世界に向けて!
--------------------------------------------------------------------------------

 核禁会議は核兵器の廃絶、被爆者の援護、世界恒久平和の確立、原子力の平和利用を推進するために活動を続けている団体です。核禁会議はいかなる国のいかなる理由による核兵器の保有も許さないとする趣旨に賛同した個人、団体によって1961年に設立されました。
 核禁会議は核兵器廃絶をめざすとともに、日本や韓国の被爆者を援護する活動を続けています。


<核禁会議とは>

 核禁会議は核兵器廃絶、被爆者援護、平和建設のため1961年に結成され、今日も積極的な活動をつづけている団体です。
 核禁会議はいかなる国のいかなる理由による核兵器の保有も許さないとする趣旨に賛同した個人、団体によって組織されています。

<核禁会議の活動とは>

 核禁会議は現在、
 1.核兵器廃絶をめざす運動(中央・地方集会の開催、啓蒙活動、世論喚起、国際活動)
 2.世界の恒久平和実現のための運動(各種啓蒙活動、広島の「平和の灯」や長崎の「平和の泉」「平和の森」の建設など)
 3.被爆者援護運動(カンパ活動による医療施設への各種器具の贈呈など)
 4.原子力の平和利用を促進する運動(安全・民主・公開を原則とした環境にやさしい原子力発電)などの活動に取り組んでいます。

 核禁会議の特徴の一つは、永年に亙って続けられてきた被爆者援護運動にあります。核禁会議は、個人・団体により街頭や職場で集められたカンパ金でレントゲンなどの医療器具や送迎バス、リハビリ器材等を購入し、医療施設への寄贈を毎年行なってきました。
 また、広島・長崎で被爆し、韓国に帰国した人々のために韓国に原爆被爆者診療センターを建設し、毎年診療のため医師団を派遣してきました。この活動に対し1996年、韓国赤十字社から核禁会議に対し感謝状が贈呈されましたが、このような活動は核禁会議だけの取り組みと言えます。

核兵器禁止平和建設国民会議(核禁会議)
議長:大谷恵教
副議長:吉井眞之・赤松紀彦・和田康子事務局長:須田征司

〒105-0014  東京都港区芝2-20-12 友愛会館
TEL 03-3454-3461〜2/FAX 03-3454-3469