30348 返信 Re:日の丸・君が代(多分激しくガイシュツ・・・) URL ノンポリ 2004/10/25 01:15
> 百年前ではない。又日の丸に関しても、平安時代に金の日の丸をあしらった
> ものが扇に使われたという事や中世から近世初頭にかけて白地に赤の日の丸
> を画いた旗が、合戦などに使われたという事もあり百年前に登場したとは考
> えられぬ。

戊辰戦争では(明治維新前は)幕府方のマークだったそうですよ?

> 天皇に関しては、呼称が違うものの弥生時代には登場していたと考えられる。

そして武士や知識階級・富裕階級以外の一般庶民が「天皇」という存在を知ったのは明治以後です。
ほとんどの日本人は、天皇制というものを認識していなかったのです。

明治維新後間もなく政府は、各県で「人民告諭」というものを公布しました。たとえば「奥羽人民告諭」では、
「天子様は天照皇太神宮様の後子孫様にて
此世の始より日本の主にましまし
 神様の御位正一位など国々にあるも
 みな天子様より御ゆるし被遊候わけにて誠に神様より尊く
 一尺の地も一人の人民もみな天子様のものにて
日本国の父母にましませば・・・・」

と説いています。天皇という存在を全く知らない者に対してはこのような説明が必要だったのでしょう。

1869年に長崎で出された「御論書」はもっとあからさまです。

「この日本という御国には天照皇太神宮様から御継ぎ遊ばされた所の
 天子様と云う方がござって
 是が昔からちっとも変わった事のないこの日本国の御主人さまぢゃ!!
 天子様と云うものは色々御難渋遊ばされながら今日まで御血統が絶えず
 どこまでも違いなき事ぢゃ。
 何と恐れ入った事ぢゃないか・・・・・」

「天子様と云う方がござって」と、天皇というものが存在することをまず説明しなければならかなったようです。(以上「日本人と天皇」より引用。つーか散々既出かと思われ・・・)

ところでinti-solさんの、
>「名称が違うものの」などということを言い出せば、天皇家もアウストラロピテクスの時代にはご先祖様が登場していたと考えられます。
これには目から鱗が落ちました。

・・・テレビ(?)で、「天皇家は万世一系だというけど、我々人間はみんな先祖代々から続いている『万世一系』だ。だからこうして生きてるんだ」と、目の醒めるような発言をしたのは誰だったかなあ・・・