[Japanese][English]
萩野 達也(はぎの たつや)
慶應義塾大学 名誉教授
- 連絡先
- 〒252-8520 神奈川県藤沢市遠藤5322
- 慶應義塾大学 環境情報学部
- E-Mail: hagino@sfc.keio.ac.jp
予定表
講義関連
プロフィール
- 生年月日:
- 1958年5月9日金曜日 (戸籍は5月19日)
- 出生地:
- 神奈川県川崎市南幸町2丁目13番地
- 学歴:
- 1965年4月〜1971年3月: 兵庫県加古川市立 別府(べふ)小学校
- 1971年4月〜1974年3月: 兵庫県加古川市立 浜の宮中学校
- 1974年4月〜1977年3月: 兵庫県立 加古川東高等学校
- 1977年4月〜1981年3月: 京都大学 理学部
- 1981年4月〜1983年3月: 同 大学院理学研究科 数理解析専攻 修士課程
- 1983年4月〜1984年9月: 同 博士課程
- 1983年10月〜1986年9月: エジンバラ大学 理学部 計算機科学科 理論Ph.Dコース
- 職歴:
- 1986年10月〜1987年9月: エジンバラ大学 理学部 計算機科学科 研究員
- 1987年10月〜1990年3月: 京都大学 大型計算機センター助手
- 1990年4月〜1992年3月: 慶應義塾大学 環境情報学部 専任講師
- 1992年4月〜2001年3月: 同 助教授
- 2001年4月〜2024年3月: 同 教授
- 1996年9月〜1997年8月: 米国 カーネギーメロン大学 訪問研究者(visiting scientist)
- 1997年9月〜2009年4月: World Wide Web Consortium Deputy Director for Asia
- 2024年4月〜: 慶應義塾大学 名誉教授
- 2024年4月〜: 慶應義塾大学 環境情報学部 非常勤講師
- 学位:
- Ph.D in Computer Science, エジンバラ大学1987年
- 学位論文:
- Categorical Programming Language
参加してきたプロジェクト
- 1980年〜1983年 IOTAプロジェクト
- 1983年 Prolog-KABA開発
- 1984年〜1987年 IPE (Interactive Proof Editor)プロジェクト
- 1988年〜1991年 分散OS ToMプロジェクト
- 1991年〜1995年 オープンメディアコンソーシアム オープン分散プロジェクト
- 1994年〜1997年 マルチメディア教育ネットワークプロジェクト
- 1992年〜1995年 科研費 重点領域 超並列 C班
- 1992年〜1996年 開放型基盤ソフトウェア研究開発プロジェクト
(Multi Media Platform Project)
- 1996年〜1998年 次世代マイクロカーネル研究開発プロジェクト
- 1998年〜1999年 R3研究開発プロジェクト
- 1997年〜 World Wide Web Consortium, Deputy Director for Asia
- 1998年〜2000年 次世代デジタル応用基盤技術開発事業 次世代WEB技術
研究テーマ
- プログラミング言語意味論
- カテゴリー理論的プログラミング言語
- 関数型プログラミング言語
- (並列)論理プログラミング言語
- プログラムの証明
- 自動証明
- 型理論
- オペレーティングシステム
- マイクロカーネル
- リアルタイム・マイクロカーネル
- 分散共有メモリ
- 分散システム
- 超並列計算機
- 超高速ネットワーク
- プログラミング言語教育
- マルチメディア教育システム
- マルチ・ハイパーメディア
プロジェクト紹介
公開ソフトウェア
以下のソフトウェアは非営利教育目的に使う限り、自由にお使い下さい。
- タイプ練習ソフトウエアyumiko先生
- 情報処理教育用プレゼンテーションソフトウェアiplohp
- マルチメディア教育プレゼンテーションソフトウェアmio version3
- iplohpの改良版。カラー、LISPベース言語、オブジェクト指向、マルチ
スレッド、OpenGLサポート。
- 配布準備中
hagino@sfc.keio.ac.jp