1998年、『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』という本を出版しました。おかげさまで、理工書としては異例のベストセラー・ロングセラーになっているようです(2002年9月現在で、第12刷、累計約1万7千部)。
この本は、僕が修士1年生の時に、後輩の学部4年生の福原君と書きました。大学や大学院で教科書としてつかわれているということもあり、いろいろな方に読んでもらえているというのは非常にうれしいことです。
![]()
『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』
- 著者: 井庭 崇, 福原 義久
- 初版: 1998年6月
- 出版: NTT出版
- ISBN 4-87188-560-7 C0040
目次
- 第I部 『複雑系』科学
- 第1章 『複雑系』とは何か? [ Introduction ]
- 第2章 『複雑系』科学の位置 [ Introduction ]
- 第3章 『複雑系』科学の方法論 [ Introduction ]
- 第II部 複雑性の現象
- 第4章 フラクタル [ Introduction ]
- 第5章 自己組織的臨界状態 [ Introduction ]
- 第6章 カオス [ Introduction ]
- 第7章 カオスの縁 [ Introduction ]
- 第III部 複雑適応系
- 第8章 複雑適応系 [ Introduction ]
- 第9章 進化と遺伝的アルゴリズム [ Introduction ]
- 第10章 カウフマンネットワーク [ Introduction ]
- 第11章 ニューラルネットワーク [ Introduction ]
- 第IV部 『複雑系』科学のフロンティア
- 第12章 『複雑系』経済学 [ Introduction ]
- 第13章 人工生命 [ Introduction ]
- 第14章 カオス結合系 [ Introduction ]
- 第15章 内部観測 [ Introduction ]
- 第V部 『複雑系』研究への道標
- 第16章 『複雑系』科学の鳥瞰図 [ Introduction ]