【英語で読む!講座】 Imagined Worlds (科学の未来)

2008.12.19 Friday 10:32
井庭 崇


僕のアカデミックな活動は、「概念」、「方法」、「道具」をつくる、という3つの軸で構成されている(過去にも少しだけ書いたことがあるので、こちらを参照)。

これに3つの軸に関連する話題として、科学革命に関するフリーマン・ダイソン(Freeman Dyson)の分類がある。ダイソンは、科学革命を、「概念による科学革命」(concept-driven revolution)と「道具による科学革命」(tool-driven revolution)の二つに分けて考えることが重要だと指摘している。今回は、その話を取り上げることにしたい。

image[Book_ImaginedWorlds.jpg]Freeman Dyson, Imagined Worldsimage[], Harvard University Press, 1997
今回取り上げるのは、この本の第2章"SCIENCE" の部分。

邦訳は、『科学の未来』image[](フリーマン・ダイソン, はやし・はじめ, はやし・まさる (訳), みすず書房, 2005)。
以下で取り上げる訳文は、この邦訳本より。

この本は、以前、同僚の内藤さんに教えてもらったのだが、まさに僕の興味にドンピシャだった(内藤さん、ありがとう)。


[9] >>
-
-


<< 「英語で読む!」講座、スタート!
ネットワーク生態学シンポジウム(2009年3月@沖縄) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.20R]