井庭研 2010年度秋学期シラバス
2010.06.30 Wednesday 12:57
井庭 崇
「自生的秩序の形成のための《メディア》デザイン──パターン・ランゲージは何をどのように支援するのか?」(井庭 崇, 『10+1 web site』, 2009年9月号)
「創造システム理論の構想」(井庭 崇, 進化経済学会第14回大会, 2010)
"An Autopoietic Systems Theory for Creativity" (Takashi Iba, COINs, 2010)
「『コラボレーション』による学び」の場づくり ー実践知の言語化による活動と学びの支援ー」(井庭 崇, 人工知能学会誌, 24巻1号, 2009)
「マスコラボレーションにおけるコンテンツ形成プロセスの分析」(伊藤諭志, 伊藤貴一, 熊坂賢次, 井庭崇, 人工知能学会 第20回セマンティックウェブとオントロジー研究会, 2009)
「書籍・CD・DVDの販売データの解析:市場の隠れた法則性を探る」
(井庭崇,西田亮介,伊藤諭志,北山雄樹,吉田真理子, 楽天研究開発シンポジウム2008, 2008)
"Analyzing the Creative Editing Behavior of Wikipedia Editors: Through Dynamic Social Network Analysis" (Takashi Iba, Keiichi Nemoto, Bernd Peters & Peter A. Gloor, COINs, 2010)
[7] << [9] >>
-
-
<< 井庭研エントリー(2010年春学期)〆切延長
The Syllabus for the Seminar of Iba Lab (fall, 2010) >>
[0] [top]