『水うちわをめぐる旅』(水野馨生里)
2007.07.11 Wednesday 16:09
井庭 崇
この本を貫いているのは、現にいま在るものの存在を当たり前として見ない視点―――現に在るものも誰かによってつくられ、それを支えるいくつもの条件が重なるときにのみ成立するという視点である。逆にいえば、存在は絶妙なバランスの上に成り立っているのであり、いつでも消えゆく可能性をはらんでいるという視点。そのような視点・感覚によって初めて、かけがえのなさ、に出会うことができる。そういったことを、この本から僕は感じる。
ぜひこの本で、水うちわと岐阜に親しみを抱くとともに、私たちひとりひとりの「自分にとっての『水うちわ』」、「自分にとっての『岐阜』」を探してみることにしよう。
[7] <<
-
-
<< 大学での学びと研究について
ヴァーチャル世界「セカンドライフ」 >>
[0] [top]