来年度の井庭研の構想(パターンランゲージ/社会システム理論)

2010.11.17 Wednesday 21:37
井庭 崇


来年度の井庭研をどういうカタチの研究会にするのか、そんなことをここ1週間ほど考えている。

秋学期もまだ半ばだというのに、少々気が早いように思うかもしれないが、実は1ヶ月後には研究会シラバスの〆切があるので、そろそろそういうことも考えておかなければならないのだ。

極端な案まで含めて、いろいろ考え、研究会メンバーとも話した結果、だいぶ方向性は見えてきた。次のようなカタチで開催することになりそうだ。

まず、研究会のタイプを、A型(週2コマ開催)から、B型(週1コマ開催)×2種類に変更する。つまり、二つのテーマを掲げてそれぞれ学生を募集し、その二つを学期中並行して進めていくのだ(井庭研B1が火曜日、井庭研B2が木曜日というような感じで)。

実は、井庭研は2004年の発足以来B型で開催してきたが、2008年にA型に変更したという経緯がある。A型にもB型にも、それぞれメリットとデメリットがあるが、研究会タイプをB型に戻すのは、経験上、その方が(他の研究会を同時履修する人を受け入れやすくなるので)研究会がよりオープンになり、結果としてメンバーの多様性が増すことにつながるからだ。

テーマと運営方針は、以下のように考えている(2010年11月17日現在の案)。


■ 井庭研B1案「新しいパターン・ランゲージをつくる」
メンバー全員で、体系だったパターン・ランゲージをひとつ制作する。来学期は「プレゼンテーション・パターン」をつくりたいと考えている。個人研究ではなく、研究会メンバー全員で行う「プロジェクト研究」によって成果を出す(学習パターンプロジェクトのようなイメージ)。

[9] >>
-
-


<< 特別対談 “政策のパターンランゲージに向けて”(竹中 平蔵 × 井庭 崇)
これから数ヶ月、ゲスト講演・対談が目白押し! >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.20R]