井庭研 必読文献リスト(2013年9月更新版)
2013.09.29 Sunday 13:34
井庭 崇
2.『【リアリティ・プラス】社会システム理論:不透明な社会を捉える知の技法』image[](井庭 崇 編著, 宮台 真司, 熊坂 賢次, 公文 俊平, 慶應義塾大学出版会, 2011)※特に序章と第2章(熊坂×井庭対談)はしっかり理解してほしい。
3.「自生的秩序の形成のための《メディア》デザイン──パターン・ランゲージは何をどのように支援するのか?」(井庭 崇, 『10+1 web site』, 2009年9月号: http://10plus1.jp/monthly/2009/09/post-2.php ) ※創造システムとパターン・ランゲージの関係について理解する。
4.『創造性とは何か』image[](川喜田二郎, 詳伝社新書, 詳伝社, 2010)※創造においては、つくるもの(客体)だけでなく、つくる側(主体)も変化するということを理解する。
【パターン・ランゲージ】
[7] << [9] >>
-
-
<< 2013年9〜12月の講演・ワークショップの予定
今年も11月22・23日に、六本木でORFが開催されます! >>
[0] [top]