パースのアブダクションとパターン・ランゲージ

2014.05.04 Sunday 15:53
井庭 崇




パターン・ランゲージを「つくる」過程におけるアブダクション

拡張的・発見的な思考においてアブダクションが重要であることは、科学においてだけでなく、パターン・ランゲージにおけるパターンの発見にも当てはまると、僕は考えている。

まず、パターン・マイニングの際に、ある結果(いきいきとした質の実現)をもたらす要因(パターン)はなにかを突き止めるとき、そこには帰納的一般化とは異なるアブダクションによる推論が不可欠となる。

そして、パターンにおける「解決」(Solution)からそれが解決する「問題」(Problem)を特定するとき、あるいは、問題が生じる「状況」(Context)や背後に働く力(Forces)を特定するときにも、アブダクションによる推論が不可欠となる。

パターン・ランゲージのパターンにおける「問題」「状況」「力」は観察できる対象ではなく、事例の帰納的一般化では得ることができない。それらは、アブダクション=リトロダクションによって遡及的に考えられる必要がある。

もちろん、アブダクションであるから、パターンそのものも、その「問題」「状況」「フォース」も仮説(hypothesis)にすぎない。理に適ってはいて、もっともらしいものであるが、仮説にすぎないのである。

このことは、アレグザンダーがパターンを「単なる仮説にしかすぎない」と看做していることと合致している。パターンは調査やつくり込みが不完全であるから仮説なのではなく、アブダクションによってつくられるために根源的な意味で仮説なのである。

[7] << [9] >>
-
-


<< アマルティア・センのケイパビリティ・アプローチとパターン・ランゲージ
パースのプラグマティズムからみたパターン・ランゲージ >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.20R]