これからの生き方、自然で豊かな暮らし方、そして、創造的な学びの実現
2016.07.08 Friday 06:31
井庭 崇
- 9. 来学期、並行して所属することを考えている研究会(あれば)
【授業スケジュール】
 - 時間割上は、全員で集まる「研究会」の時間として木曜4・5限が設定されていますが、このほかに、水曜3?5限にも集まってプロジェクト活動を行っています。プロジェクトの活動曜日時限を合わせて、この時間に集中的に取り組んでいます。そのため、水曜日の午後も空けておいてください。また、水曜日も木曜日も、5限後に延長することが多々あるので、これらの曜日は夜に予定を入れないようにしてください。
 - この他にもプロジェクトの遂行のために多くの時間を活動に当てるため、個人的な予定の調整をお願いすることがあります。
【評価方法】
プロジェクトへの貢献度、および研究室に関する諸活動から総合的に評価します。
【教材・参考文献】
 - 『パターン・ランゲージ:創造的な未来をつくるための言語』 (井庭 崇 編著, 中埜 博, 江渡 浩一郎, 中西 泰人, 竹中 平蔵, 羽生田 栄一, 慶應義塾大学出版会, 2013)
 - 『プロジェクト・デザイン・パターン:企画・プロデュース・新規事業に携わる人のための企画のコツ32』image[] (井庭 崇 , 梶原 文生, 翔泳社, 2016)
 
[7] << [9] >> 
-
-
<< Seminar Syllabus: Iba Lab B (GIGA), 2016 Fall
Information Session of Iba Lab B (GIGA) : July 14th, 2016 >>
[0] [top]