SFC授業シラバス「ワークショップデザイン」(2017)

2017.09.15 Friday 16:41
井庭 崇



これらのことを考え・学ぶために、授業と並行して、ワークショップを考案・設計するグループワークを行います。授業の後半では、他の履修者を対象に、自分たちの考案・設計したワークショップを実施します。これにより、「ワークショップデザイン」の感覚・スキルを実践的に高めたいと思います。最終的には、履修者ひとりひとりがつかんだワークショップ・デザインの秘訣を、パターン・ランゲージの形式でまとめ、自分たちの実践につなげる準備を行うことにします。

【授業計画】

第1回 イントロダクション
授業の内容、進め方について理解します。

第2回 ワークショプ体験と設計意図
ワークショップを実際に体験し、その設計意図について考えます。

第3回 ワークショップ・デザイン論 #1
ワークショップのつくり方について学びます。

第4回 ワークショップ・デザイン論 #2
ワークショップをより効果的にするための考え方について学びます。

第5回 ワークショップ実践 #1
グループで考案・設計したワークショップを、他の履修者を対象に実施します。

第6回 振り返り・ディスカッション #1
実施したワークショップについて振り返り、議論します。

第7回 ワークショップ実践 #2
グループで考案・設計したワークショップを、他の履修者を対象に実施します。

[7] << [9] >>
-
-


<< New Members Wanted! Iba Lab B (GIGA), 2017 Fall
2017年を振り返る:成果発表・活動等一覧(学会発表) >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.20R]