新規メンバー募集!井庭研 Natural & Creative Living Lab(2018春)- 未来をつくる言葉をつくる
2018.01.06 Saturday 19:16
井庭 崇
【あらかじめ読んでおいてほしい必読文献】
井庭研の研究をさらに理解するために、 『プロジェクト・デザイン・パターン:企画・プロデュース・新規事業に携わる人のための企画のコツ32』 (井庭 崇 , 梶原 文生, 翔泳社, 2016)や 『パターン・ランゲージ: 創造的な未来をつくるための言語』 (井庭 崇 編著, 中埜 博, 江渡 浩一郎, 中西 泰人, 竹中 平蔵, 羽生田 栄一, 慶應義塾大学出版会, 2013)は読んでおいてください。 『社会システム理論:不透明な社会を捉える知の技法』 (井庭 崇 編著, 宮台 真司, 熊坂 賢次, 公文 俊平, 慶應義塾大学出版会, 2011)の第2章(熊坂さんとの対談)も、井庭研で大切にしていることを知ることができるので、ぜひ読んでみてください。
【履修条件】
- 知的な好奇心と、創造への情熱を持っている多様な人を募集します。
- 井庭研での研究に積極的かつ徹底的に取り組もうという気持ちがあること。
- 研究だけでなく、「コミュニティとしての井庭研」を一緒につくっていく意志があること。
image[activity3.jpg]
【その他・留意事項】
- 井庭研では、たくさん本を読みます。難しいものもたくさん読みます。それは、知識を身につけるというだけでなく、考え方の型を知り、考える力をつけるためでもあります。さらに、他のメンバーとの共通認識を持ち、共通言語で話すことができるようになるためでもあります。創造の基盤となるのです。
[7] << [9] >>
-
-
<< 2017年を振り返る:成果発表・活動等一覧(講演・対談等)
Seminar Syllabus: Iba Lab B (GIGA), 2018 Spring >>
[0] [top]