新規メンバー募集!井庭研 Natural & Creative Living Lab(2018春)- 未来をつくる言葉をつくる
2018.01.06 Saturday 19:16
井庭 崇
- 井庭研では、たくさん話して、たくさん手を動かします。文献を読んで考えるということはたくさんやりますが、それだけでは足りません。他のメンバーと議論し、ともに考え、一緒につくっていく、ということによって、一人ひとりの限界を超えることができます。こうして、ようやく《世界を変える力》をもつものをつくることができるのです。
- 2018年度秋学期と2019年度春学期は、井庭は、在外研究機関で海外に行ってしまうため、研究会は継続しますが、遠隔での指導となります。あらかじめ、承知しておいてください。(そのため、2018年度秋学期と2019年度春学期の新規募集は行わない予定です。興味がある人は、この機会にエントリーしてください。)
image[activity2.jpg]
【授業スケジュール】
- 井庭研では、どっぷりと浸かって日々一緒に活動に取り組むことが大切だと考えています。大学生活の・時間割上の一部の時間を井庭研の活動に当てるというよりは、 井庭研が大学生活のベースになる ということです。井庭研に入るということは、SFCでの「ホーム」ができるということもあるのです。創造的な活動とその社会的な変革は、毎週数時間集まって作業するというだけでは成り立ちません。いつも、どこにいても考え、アンテナを張り、必要なときに必要なだけ手を動かすことが不可欠です。そのため、自分の生活の一部を埋めるような感覚ではなく、生活の全体に重なり、日々の土台となるようなイメージをもってもらえればと思います。
[7] << [9] >>
-
-
<< 2017年を振り返る:成果発表・活動等一覧(講演・対談等)
Seminar Syllabus: Iba Lab B (GIGA), 2018 Spring >>
[0] [top]