2021年春学期 井庭研「ナチュラルにクリエイティブに生きる未来に向けて」シラバス

2021.01.27 Wednesday 17:07
井庭 崇



  • (2) 新しい創造的な学校・教育づくりのパターン・ランゲージの作成
    軽井沢風越学園や大日向小学校 しなのイエナプランスクールなど、日本でも新しいタイプの学校が始まっており、また全国のいろいろな学校でさまざまな工夫がなされています。未来に向けた創造的な人を育てる教育は、どのようにデザイン(設計)され、実践されているのでしょうか? 本プロジェクトでは、主に「創造的な学び」(クリエイティブ・ラーニング)の面に注目し、そのような創造的な教育実践を行っている学校を研究し、関係者にインタビューすることで、設計・実践上の大切なことを抽出・言語化・体系化し、「新しい創造的な学校・教育づくりのパターン・ランゲージ」を作成していきます。

    (3) 組織の理念を具体的実践につなげるためのパターン・ランゲージの作成
    組織が大切にしている理念やコア・バリューが、個々の実践においてしっかりと体現されるようになるには、どのような支援ができるでしょうか? 本プロジェクトでは、理念やコア・バリューのひとつひとつが、どのような状況でどのように実践されているのかを明らかにし、それをもとに、理念やコア・バリューを実践につなげるためのパターン・ランゲージを作成します。本プロジェクトは、ある企業との共同研究として行われ、具体的にその企業の理念・状況に合わせてパターン・ランゲージを作成した後には、実際に組織内での活用導入・効果検証へとつなげていく予定です。

  • [7] << [9] >>
    -
    -


    << 2021年春学期 井庭研 各プロジェクトにまつわる文献リスト
    中動態で表されるべき「創造」(深い創造) >>
    [0] [top]


    [Serene Bach 2.20R]