2021年春学期 井庭研「ナチュラルにクリエイティブに生きる未来に向けて」シラバス
2021.01.27 Wednesday 17:07
井庭 崇
- 『夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです:村上春樹インタビュー集 1997-2011』 (村上春樹, 文春文庫,文藝春秋, 2011)
- 『イメージの心理学』(河合隼雄, 新装版, 青土社, 2020)
- 『ハイコンセプト:「新しいこと」を考え出す人の時代』(ダニエル・ピンク, 大前研一 訳, 三笠書房, 2006)
- 『日々の政治:ソーシャルイノベーションをもたらすデザイン文化』(エツィオ・マンズィーニ, ビー・エヌ・エヌ新社, 2020)
- 『突破するデザイン:あふれるビジョンから最高のヒットをつくる』(ロベルト・ベルガンティ, 日経BP, 2017)
- 『科学革命の構造』(トーマス・クーン, みすず書房, 1971)
- 『科学の未来』(フリーマン・ダイソン, みすず書房, 2005)
- 『社会科学をひらく』(イマニュエル・ウォーラーステイン+グルベンキアン委員会, 藤原書店, 1996)
- 『複雑系入門:知のフロンティアへの冒険』(井庭崇, 福原義久, NTT出版, 1998)
- 「ディジタル・メディア時代における「知の原理」を探る:知のStrategic Obscurantism」(井関 利明, 『メディアが変わる知が変わる:ネットワーク環境と知のコラボレーション』, 井上輝夫, 梅垣理郎 編, 有斐閣, 1998, p.3?p.40)
[7] << [9] >>
-
-
<< 2021年春学期 井庭研 各プロジェクトにまつわる文献リスト
中動態で表されるべき「創造」(深い創造) >>
[0] [top]