2021年秋学期 井庭研 各プロジェクトにまつわる文献リスト
2021.07.08 Thursday 23:45
井庭 崇
- 『社会学的想像力』(C.ライト・ミルズ, 筑摩書房, 2017)
- 『ライブ講義・質的研究とは何か』(西條 剛央, 新曜社, 2008)
- 『クライシスマネジメントの本質: 本質行動学による3.11 大川小学校事故の研究』(西條 剛央, 山川出版社, 2021)
- 『災害ユートピア』(レベッカ・ソルニット, 亜紀書房, 2020)
- 『カリスマ論』(岡田斗司夫, ベストセラーズ, 2015)
- 『権力と支配』(マックス・ヴェーバー, 講談社, 2012)
- 「感性科学マーケティング・パターン:実践・習得のコツのことば」(オラクルひと・しくみ研究所, 2019)
- 『「お店」は変えずに「悦び」を変えろ!』(小阪裕司, フォレスト出版, 2013)
- 『「感性」のマーケティング:心と行動を読み解き、顧客をつかむ』(小阪裕司, PHP研究所, 2006)
- 『「買いたい!」のスイッチを押す方法 消費者の心と行動を読み解く』(小阪裕司, 角川書店, 2009)
- 『お客さまの「特別」になる方法:「リレーションシップ・キャピタル」の時代』(小阪裕司, 角川書店, 2010)
(10) 組織の理念を具体的実践につなげるためのパターン・ランゲージの作成
[7] << [9] >>
-
-
<< 井庭研 重要文献リスト120冊(2021年7月バージョン)
慶應義塾大学SFC「ワークショップデザイン」2021シラバス >>
[0] [top]