慶應義塾大学SFC「創造社会論」2021シラバス
2021.09.08 Wednesday 22:56
井庭 崇
- image[CreSocbooks.png]
参考文献
- 『パターン・ランゲージ:創造的な未来をつくるための言語』(井庭 崇 編著, 中埜博, 江渡浩一郎, 中西泰人, 竹中平蔵, 羽生田栄一, 慶應義塾大学出版会, 2013年)
- 『クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育』(井庭 崇 編著, 鈴木 寛, 岩瀬 直樹, 今井 むつみ, 市川 力, 慶應義塾大学出版会, 2019)
- 『プロジェクト・デザイン・パターン:企画・プロデュース・新規事業に携わる人のための企画のコツ32』 (井庭 崇 , 梶原 文生, 翔泳社, 2016)
- 『おもてなしデザイン・パターン:インバウンド時代を生き抜くための「創造的おもてなし」の心得28』(井庭 崇, 中川 敬文, 翔泳社, 2019年)
- 『旅のことば:認知症とともによりよく生きるためのヒント』 (井庭 崇, 岡田 誠 編著, 慶應義塾大学 井庭崇研究室, 認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ, 丸善出版, 2015)
- 『園づくりのことば:保育をつなぐミドルリーダーの秘訣』(井庭 崇, 秋田 喜代美 編著, 野澤 祥子, 天野 美和子, 宮田 まり子, 丸善出版, 2019)
- 『遅いインターネット』(宇野 常寛, 幻冬舎, 2020)
- 『哲学とは何か』(竹田 青嗣, NHK出版, 2020)
- 『現象学入門』(竹田 青嗣, NHK出版, 1989)
- 『現象学とは何か: 哲学と学問を刷新する』(竹田 青嗣, 西研 編著, 河出書房新社, 2020)
- 『欲望論 第1巻:「意味」の原理論』(竹田 青嗣, 講談社, 2017)
- 『欲望論 第2巻:「価値」の原理論』(竹田 青嗣, 講談社, 2017)
[7] << [9] >>
-
-
<< 慶應義塾大学SFC「ワークショップデザイン」2021シラバス
2021年を振り返る:成果発表・活動等一覧 >>
[0] [top]