井庭研B1シラバス(2023秋)「Natural & Creative Living Lab:ナチュラルにクリエイティブに生きることを支援する創造実践学研究」

2023.06.05 Monday 22:31
井庭 崇




image[IbaLab2023spring.jpg]


image[B1_1_PVMV.jpg]


■ Purpose - 新しい発想の学術研究を通じて、新たな視点、概念、方法、メディアを生み出し、人々がいきいきと生きる未来の実現に貢献する

井庭研では、「新しい発想の学術研究を通じて、新たな視点、概念、方法、メディアを開発し、人々がいきいきと生きる未来の実現に貢献する」ことを自らのPurpose(存在意義)としています。僕らは、既存の学問分野の枠や常識にとらわれない、新しい発想で学術研究を行い、現状の問題を解決し、これからの未来をよりよくする新たな視点、概念、方法、メディアを開発します。そして、多様なアクターと組みながら、それらの成果を広く世の中に普及させ、人々がいきいきと生きる未来の実現に貢献していきます。


■ Vision - ナチュラルにクリエイティブに生きる喜びのある「創造社会」

井庭研のVision(目指している未来)は、「ナチュラルにクリエイティブに生きる喜びのある『創造社会』」です。

僕(井庭)は、ここ100年の変化を、「消費社会」から「情報社会」、そして「創造社会」(Creative Society)という流れで見ることを提唱してきました。消費社会においては、人々は家電や車など、物やサービスを購入し享受することが生活・人生の豊かさだとされていました。情報社会に入って、コミュニケーションに関心の重心がシフトし、よいコミュニケーションや関係性を持つことが生活・人生の豊かさを象徴するようになりました。そして、現在すでに一部で始まりつつある創造社会では、人々が自分たちで自分たちの使う物や考え、方法、仕組み、社会、あり方・生き方をつくり、どのくらい自分たちで「つくる」ことに関わっているのかが生活・人生の豊かさになっていくと考えられます。

[7] << [9] >>
-
-


<< Iba Lab B2 Syllabus (2023 Spring - English version) Natural & Creative Living Lab: Practicing Research Project
井庭研B2シラバス(2023秋)「Natural & Creative Living Lab:研究プロジェクト実践」 >>
[0] [top]


[Serene Bach 2.20R]