井庭研B1シラバス(2023秋)「Natural & Creative Living Lab:ナチュラルにクリエイティブに生きることを支援する創造実践学研究」
2023.06.05 Monday 22:31
井庭 崇
井庭研では、?先生・先輩からどんどん学び、小まめに助け返すことも大切にしています。人は経験を積むこと・知識を得ることで、できることが増えていき、その水準も高度になっていきます。そんな熟達した”すごい”人たちも、最初からそうだったわけではありません。ここで日々活動を続けるうちに、また個人的な努力の末に、できるようになったのです。先生や先輩がこれまで何を(どのような努力・経験を)してきて、今何をしているのか(実践・習慣)を聞き、自分の成長に活かすということは、自分を大きく高める契機となります。そして、先生や先輩が高いレベルで挑戦していることを手伝い、応援することで、いまの自分のレベルでは体験できないような、より高度なレベルでの実践経験を垣間見て体験できるようになります。そこで、経験や力の差のある先生や先輩たちから一方的に学びを得るだけでなく、その人たちを「助け返す」ことも、双方にとって重要な意味を持ちます。一気に大きく貢献というのは難しいので、日頃から、「小まめに助け返す」ことがポイントです。
[7] << [9] >>
-
-
<< Iba Lab B2 Syllabus (2023 Spring - English version) Natural & Creative Living Lab: Practicing Research Project
井庭研B2シラバス(2023秋)「Natural & Creative Living Lab:研究プロジェクト実践」 >>
[0] [top]