2008.07.30 Wednesday 23:50
井庭 崇
● 読むだけのものではなく、書き込めるようにする。たとえば、自分の時間割を書き込めるようにする。
● 本質的に重要な「学習パターン」を10個程度にする。絞り込んで、本当の意味での「共通言語」化を目指す。
● 科目の組み合わせについては「おすすめ履修メニュー」で示すことにして、学習パターンとは分けて考える。
● 【学期始め】の履修選択時のコツだけでなく、 【学期中】の学びのコツや、【学期末】の振り返りのコツなども取り上げる。
● 「リサーチ・パターン」も10個くらい掲載する。「研究プロジェクト中心」を謳うSFCにおける学びでは、「研究」活動の支援は重要。
● イラストやデザインについても工夫する。佐藤雅彦さんの『プチ哲学』image[]のような魅力を入れたい。
[7] <<
-
-
<< データベース勉強会
『プチ哲学』(佐藤雅彦) >>
[0] [top]