R言語マニュアル1
http://web.sfc.keio.ac.jp/~maunz/wiki/index.php?R%B8%C0%B8%EC%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB1
[
トップ
] [
編集
|
凍結解除
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
Trackback(27)
]
最新の20件
2018-07-10
Data Sciences for the Resilient Society
f-lab2014
過去の講義
2018-02-25
ICPSR2009
2017-07-20
ベイズ統計演習2014_4
2017-02-28
空間モデリング特論2017
2016-02-26
Sports Data Science 2015
2016-01-11
環境とビジネスのデータサイエンス/空間モデリング(2015年度秋学期)
2015-11-02
空間モデリング2015演習ページ(2)
2015-10-11
環境とビジネスのデータサイエンス/空間モデリング(2015年度秋学期)(SFC-SFCに移動)
空間モデリング2015演習ページ(1)
2015-08-14
ベイズ統計演習2014_7
2015-06-22
環境とビジネスのデータサイエンス(2015年度)
2015-02-25
Baysian statistics 2014
Probability 2014
2015-01-06
asakura_sp_chap10
2014-12-09
asakura_sp_chap09
2014-11-11
asakura_sp_chap06
2014-11-08
asakura_sp_chap02
2014-09-10
FrontPage
R言語マニュアル1
:R言語のインストール
†
↑
インストールを始める前に,自分のノートパソコンが無線ランにつながっているかどうか,確認してください.つながっていない場合は,マニュアルで必要なファイルを各自のPCにコピーします.
†
↑
R言語インストールの手順
†
この授業では,R言語及びGUI(グラフィカル・ユーザ・インターフェース)を以下の手順でインストールします.
R-2.2.1 (Windows版)のインストール
Rコマンダー(Rcmdr)と関連パッケージのインストール:マウス操作だけで解析を行うためのツールです
↑
R-2.2.1 Windows版のインストール
†
日本語インターフェースを持つR-2.1.1 Windows版をインストールします.
RWikiサイト
の説明に準拠しています.
このサイト
にアクセスし,R-2.2.1-win32.exeをクリックしてください.
以下の画面が出たら,「保存」をクリックします.
保存場所として,デスクトップを選びます.
保存が完了したら,デスクトップに保存された2.2.1-win32.exe
をダブルクリックします.
以下の画面が出たら,「実行」をクリックします.
使用する言語を「Japanese」にします.
セットアップウィザードが起動したら,「次へ」をクリックします.
次の画面では,「同意する」をクリックして,次に進みます.
次の画面では,真ん中に「C:\Program Files\R\R-2.2.1」と表示されて確認して下さい.このとおりに表示されていない場合,自分で書き込んでください.
次の画面では,真ん中の大きな画面の下のほうで,「Version for Eastern Asian Languages」をクリックしてください.
残りの画面では,順次,「次へ」をクリックしてください.インストールが完了します.
R言語のインストールが終わったら,R言語を立ち上げてみてください.「スタート」メニュー→「すべてのプログラム」→「R」→「R-2.2.1」を選んでください.
Rの画面が立ち上がります.
↑
Rコマンダー(Rcmdr)のインストール
†
Rコマンダーを使えば,簡単な解析やグラフ表示であれば,数式を直接入力することなく,データ操作が可能です.
以下の手順で,Rコマンダー(Rcmdr)をインストールしましょう.
Rを立ち上げた状態で,「パッケージ」から「パッケージのインストール」を選びます.
「CRAN mirror」のリストの中から,「Japan(Aizu)」又は「Japan(Tsukuba)」を選びます.
しばらくすると,「Packages」のリストが表示されるので,リストの上から3/4位のところにある,「Rcmdr」をクリックし,「OK」してください.しばらくすると,ダウンロードが開始され,Rcmdrがインストールされます.
次に,Rコマンダーで3Dグラフ表示をするためのパッケージもダウンロードしておきます.同じく,「パッケージ」から「パッケージのインストール」を選び,「Packages」のリストから「rgl」というパッケージを選択してOKし,ダウンロードしてください.
以上の操作を終えて,Rcmdrを表示させて見ましょう.
「パッケージ」から「パッケージの読み込み」を選びます.
リストの中から,「Rcmdr」を選びます.
すると,以下のような画面が現れます.これが,Rコマンダーの画面です.
以上のインストール作業が終わったら,いよいよRを使った分析に取り掛かりましょう.
R言語マニュアル2
に進んでください.
Last-modified: 2009-01-22 (木) 17:00:52 (3676d)
Link:
R言語マニュアル2
(1661d)
lab_guide04
(3573d)