Home > Galleries > Final Projects
提案番号 32224 | 中国語ピンイン練習 —発音上達− |
日本語の単語が1つ画面に表れる。 その単語の中国語単語の各音節の四声を数字で入力する。 合っていたら、その単語は画面から消え、次の単語が画面に表れる。 間違っていたら、もう一度同じ単語が表れる。答えが合うまで、繰り返される。 上の手順で10個の単語を練習したら終了。 |
提案番号 8340 | タイピングゲーム 〜日本一周をしよう〜 |
表示される各都道府県の地名や特産物、方言などの言葉や名前を制限時間内に打ちこんでいくゲーム。 ステージが日本の都道府県別で分けられており、ある県から出発しそこのステージをクリアすれば次の県に進む事が出来る、この繰り返しでステージを進めていく。各ステージは約10問出題され、ステージが進んでいくほど言葉の長さや制限時間を変化させ難易度をあげていく。10問中7問以上打ちこむことが出来ればそのステージをクリアし次のステージに進む事が出来る。すべてのステージをクリアすると、エンディングの画面が表示されゲーム終了となる |
提案番号 679 | THE 暗記!! 〜世界の地理と国旗編〜 |
世界地図を表示して、国を色づけする。国旗を3択で表示する。世界の地理は、教科書などを丸暗記して勉強しがちである。しかし、それでは記憶として定着しにくい。また、まだ地理を学習していない小学生や中学生にも、地理に興味を持ってもらえるように、ゲーム形式で楽しみながら学べるものを作る。 |
提案番号 12554 | size convert 〜サイズ換算学習プログラム〜 |
日本の靴や衣類のサイズを数値入力すると、他国のサイズに変換され数値表示が行われる学習プログラム |
提案番号 8170 | フラッシュ暗算 〜計算スピードを速めよう〜 |
数を出す。4つ画面内に配置して、真ん中に計算式を 表示して、どれが正しいかをキー(たとえばカーソルキーで4つから 選べる)で打ち込む。割とリズミカルにする。 |
提案番号 27319 | 『デジタル脳からアナログ脳へ』 |
デジタル情報になれてしまった私たちの脳を、その情報をアナログ変換することを通じて 柔らかくする。今回は最も身近な情報の一つである「時間」のデジタル情報(例...12:35)を、 アナログ時計の針に表現し直すことを目指す。 |
提案番号 30000 | 陣地取りゲーム |
碁盤の目(8×8=64マス)のエリア内で、よい多くのマスを取った方が勝ちとなるゲームです。
(要は四隅にもコマが最初に置かれているオセロ)
|
提案番号 16759 | 「今日のタートル占い」 〜タートルグラフィックスを使った運勢占いのプログラム〜 |
タートルグラフィックスを使って今日の運勢やラッキーカラー、短いアドバイスなど入力したデータに対応して表示してくれるプログラム。いくつかの占いを組み合わせて、独自のアルゴリズムなどを作りたい。 |
提案番号 20005 | Wahrsagen 〜今日の運勢を調べてみましょう〜 |
使用者の情報(生年月日など)数値を計算することによって、その日の運勢を占います。 打ち込む情報は、(現時点では)日付と生年月日です。 |
提案番号 28224 | 朝鮮語入門 〜日本人用〜 |
新たな言語を習得する際には誰しも音と表記を一致させることに戸惑う。ハングルという特殊な文字を用いる朝鮮語はなおさらのことであり、そんな朝鮮語初心者向けに音と表記を一致させるクイズ形式のプログラムを作成したい。(例 아→ア、가→カ、사→サ、다→タ etc…) |
提案番号 4956 | オセロを作る |
タートルフレーム上で動作するオセロのプログラムを作成する。
ルールはオセロそのまま、以下の機能も付加する。
|
提案番号 20685 | moire |
規則的な模様を動かしてモアレを発生させるインタラクティブアート。 マウスのポインタの位置に合わせて同心円などの描画した画像が動く。 |
提案番号 8209 | 並び変えゲーム 〜並び変えよう〜 |
空、陸、海、宇宙等の複数のステージがあり、そのステージ内で表示されるオブジェクト(画像)を指定された順番で並び変える。 |
提案番号 15994 | 茶道点前検定(仮)ver.1 |
茶道の点前(お茶をたてる作法)には型があり、これを学ぶのは一苦労です。そこで、ゲーム感覚で楽しく点前の手順を覚えられる作品を作ろうと思いました。 |
提案番号 28521 | タイピングテスト 〜時間内にいくつの単語をタイピングできるか!?〜 |
文字列の配列により、プログラミング時に登録しておいた単語を表示させます。 正解すると次の単語が現れます。(正解するまで、次の単語は現れません。*正解は、表示された文字列と打った文字列が連続して整合しているかが、ポイントになります。) 1分間でいくつの単語を打ち込めたか、最後に表示します。 |
提案番号 26326 | サッカー選手クイズ |
サッカー選手の顔の画像を表示し、その選手の名前を選択肢の中から選んでもらう。 |
提案番号 17672 | 計算ドリル |
計算ドリルみたいなもので、掛け算や足し算などの様々な計算を出す。問題数は現在5〜10問を考えている。また、全問正解したら最後にタートルを使って模様を作る。その模様も1種類だけでなくいくつか種類を作り、ランダムでその中の1種類が選ばれるようになるというような問題にしたい。 |
提案番号 9161 | 簡易キーボード 〜キーボードが無くてもピッチの確認が出来る〜 |
パソコンのキーを押すとキーボードから音が出る。 例えばA〜Kまでを順番に押すと低いド〜高いドまでの音が出る。 |
提案番号 368 | 音感テスト |
ピアノ音をだして、それがなんの音なのかをあてるテスト。 |
提案番号 24350 | 心理テスト・あなたの性格診断判定ゲーム |
「川に溺れている人を助けるかどうか」などのイエスノー形式の心理テストで、最終的にいくつかに分かれた性格タイプにプレイヤーを当てはめていくゲームです。 |
提案番号 21608 | Your Song(最近バージョン) 〜〜あなたに相応しい最近の流行りの音楽を私の独断でお教えいたします!www〜〜 |
あらかじめ私が最近話題になっている曲(J−POPのみ)を分析し、どういった状況に向いている曲なのか、どのような心理状況に相応しい曲なのかをカテゴライズしておく。 加えて、いくつかの質問を準備しておきそれらを枝分かれシステムで進めていくようにする。基本的にはYES,NOだけだとつまらないので「わからない」や「どちらともいえる」のような選択肢を用意したい。 |
提案番号 28105 | イントロクイズ |
クラシック。古典派で。 音を鳴らす。曲名か作曲者を3択ぐらいで選択する |
提案番号 6480 | 山口県を知ろう 地方の田舎をもっと理解してみませんか? |
こちらから山口県について質問をしていきます。その答えをタイピングしてもらい、正解なら正解、間違いなら正しい答えが出て、最後に何問正解したかを出す仕組みになっています。 |
提案番号 11554 | あなたにお勧めの韓国の都市 |
韓国の都市の名前が出て地図の中からその都市を選ぶ(マウスクリックで) 正解だったら、その都市の特徴がでる。 |
提案番号 4660 | サッカー検定 〜サッカーについてもっとよく知ろう〜 |
あなたのサッカーに対する知識や愛着の診断をします。 このクイズを通してサッカーに対する愛着や造詣が深くなってもらえれば幸いです。 |
提案番号 19641 | 英単語当てゲーム |
子どもが英単語を学ぶ為に使用する。 まずはじめに画面上に簡単な日本語の単語が表示される。(ex.ねこ) そこで、答えとなる英語をタイピングする。(ex.cat) すると画面上に合っていれば○、間違っていれば×が表示される。 |
提案番号 1599 | フィギュアスケート・シミュレーター |
スケーターをスケートリンク内ですべらせて、リンク外に出てしまうと終了となる。スケーターの移動は、直進の方角をクリック(あるいはキーボード操作)で方向転換できるおうにする。 できればスピン(回転)や転倒も表現したい。 |