RACレジュメ

東南アジアとは?

この授業のテーマ

 


  東南アジアの国家にはどのような特色があるか?

  東南アジアの国家はどのような問題を抱えているか?

本日のテーマ

東南アジアとはどういうところか?

東南アジアの範囲

北:中国
南:インド洋
西:バングラデシュ、
  インド、インド洋
東:太平洋

       位置

★ユーラシア大陸の東南に位置する


★日本から見て南西の方角にある

★西にインド洋、東に太平洋がある。>東西交通の要衝

★北にユーラシア大陸、
 南にオーストラリア大陸がある。>南北の掛け橋

ランドブリッジと水路の交差点

東西の通路・南北の架け橋


どんな国があるか?11カ国

2002年5月20日に東チモールが独立して11ヶ国になった
 

大陸部の国々の国旗

東南アジア大陸部の国々

東南アジア島嶼部の国々

 

大きくふたつのグループに分けることが出来る

 ★大陸部;5カ国

ベトナム、

カンボジア、

ラオス、

タイ、

ミャンマー(ビルマ)

 

★島嶼部;6カ国

東南アジアのイメージ

ステレオタイプのイメージ
青い海、ヤシの木、強い陽射し

しかし、
東南アジアはそのようなステレオタイプのイメージで括れるほど単純ではない
 

東南アジアにはさまざまな風景がある

それぞれの風景が多様な自然環境、長い歴史の歩み、複雑な社会・民族構成など、さまざまな要素が絡み合って今日我々が見るような風景を作り上げている。

風景を見る際にその背後にある多元的な要素を考える必要がある 

多様な東南アジア
目で見る多様性

タイ北部、ラフ族の村

焼畑農耕は稲作以前からあった農業形態である

田:漢字、稲作用の水田
畑;国字、焼畑農耕用のはたけ

インドシナ山間の焼畑農業をする地域の原風景

古代の日本も恐らくはこのような風景だったのだろう

フィリピン
ルソン島北部、イフガオ族の棚田(段々畑)

米が主食の東南アジアにとっても、
我々日本人にとっても原風景である

フィリピン、ルソン島南部、
レガスピの海岸

東南アジア島嶼部、マレー世界各地に見られる典型的な原風景

重要なファクター

ココヤシ、水上家屋、
アウトリッガーカヌー

ジャワの仏教遺跡ボロブドゥールに見られる大型船の浮き彫り

東南アジアを考える際には常にここが海の世界であることを忘れてはいけない。

海の世界は交易が卓越した世界である

東南アジアは人種のるつぼである

タイ
チャオプラヤーデルタに住む人々の生活

人々は水とともに生活してきた

東南アジアの4大河川
エヤーワディー(イラワジ):ミャンマー
チャオプラヤー(メナム) :タイ
メコン    ラオス、カンボジア、タイ、ベトナム
ソンコイ(ホンハ)(紅河)ベトナム

インドシナの人々は古来、大河のほとりに住み、そこを生活の場として悠久の時を過ごして来た

水(川)は生活の場、生産の場、交通路、いのちの根源である

東南アジアは野の世界でもある

ミャンマー中部はドライゾーン

年間降水量は800ミリ以下

農業は灌漑なしでは不可能

まとめ

以上の話しから東南アジアは決して単一ではないということがお分かりいただけたと思う

参考文献

 

可児弘明編「もっと知りたい香港」弘文堂、昭和59年初版、平成11年第二版

上智大学アジア文化研究所編「入門東南アジア研究」鰍゚こん、1992年

石井米雄[]監修「東南アジアを知る事典」平凡社、1986年初版

「タイの事典」同朋舎

「フィリピンの事典」同朋舎

「インドネシアの事典」同朋舎

「ベトナムの事典」同朋舎

京都大学東南アジア研究センター編「事典東南アジア」弘文堂、平成9年

浅井信雄「東南アジアを読む地図」新潮社、1999年

小野澤純編「ASEANの言語と文化」高文堂出版社、平成9年

山本信人[]著「東南アジア政治学」成文堂、1997年

岩波講座東南アジア史、2001年

 

Culture Shock, Indonesia, Times Books Int’l, S’pore, 1986

 

D.G.E.Hall,A History of South-East Asia, Mcmillan Press, London etc. 1981(4th ed.)

The Cambridge History of Southeast Asia, 1992