サークル紹介 - 慶應義塾発行「塾」1996年 1月号より
邦楽への誘い
慶應義塾竹之会
慶應義塾竹之会は明治43年に学生有志による尺八の会として創立されました。
現在では、プロの先生方の御指導の下で、尺八・箏・三絃の練習に励んでいます。
サークルの活動は木曜日のみですが塾生会館内に部室があるので空き時間などに
練習に来る人も多いようです。全くの初心者で入部した人も、「越天楽」「六段
の調」を始め、「春の海」なども演奏できるようになります。
竹之会では、
年2回の演奏会
を目標に活動しています。6月の初音会は塾生会館内
のホールで行う規模の小さいものです。今回で34回目を迎える12月の「定期演奏会」
は学外のホールで行なっており、OBの賛助もあるので、塾生だけでなく色々な人に
聴いていただきたいと思っています。定演に向けては夏休み辺りから練習を始め、
9月には親睦を兼ねた夏合宿が恒例となっています。授業時間がバラバラなため、
合宿は合奏の練習に好都合なだけでなく学年を越えたコミュニケーションをとる場
でもあります。
今年からは、各大学の邦楽系サークルの集まりである「三曲連盟」に加盟し、
他大学との交流も広がりつつあります。
竹之会で、日本の古典芸能に触れてみてはいかがでしょうか。
入部希望は年中受け付けています。学部 学年の制限はありません。詳しくは、直接
日吉塾生会館の部室(324号室)に問い合わせてください。
竹之会ホームページに戻る
'96 2/28 更新