「インベーダー」(著作「ゲーム少年の夢」より一部抜粋)
(序章より) コンピューターゲームは私の青春だった。 私がコンピューターを専攻し、人工知能を研究するためにアメリカに渡り、 博士号を取ると言う道を歩く事になったきっかけは何を隠そう 「インベーダーゲーム」なのである。少年時代からゲームが好きだった私は、 大学二年生の時に大流行したインベーダーゲームのとりこになり、 想像を絶する量の時間とお金をつぎ込んだ。 やがて私は、こんな面白いインベーダーゲームの中身はどうなっているのだろう、 と興味を持ち始めた。これが私にとってコンピュータ科学との出会いになる。 (第三章より) ルールは至極簡単。 インベーダーの群れが爆弾を落としながら空からゆっくり降りてくる。 それを左右に動く基地から対空砲を撃って一匹ずつ退治する。 基地が敵の爆弾に三回当たるか、 インベーダーが地上を降りて来てしまうとゲームオーバーになる。 インベーダーを全部やっつけるとめでたく1面終了で、 2面に進むことができる。2面は1面と同じだが、 インベーダーの群れが1面より低いところからスタートするので、 急いでやっつけなければならない。 また、たまにUFOが「ひよひよひよ」と音を立てて飛来するが、 これを撃ち落とすと50点から300のボーナスポイントがもらえる。 ◇ 私が友人にインベーダーゲームの「名人」と呼ばれるようになるまでは 長くはかからなかった。と言うより、私はブームになる前から 熱中していたので、私が「名人」と呼ばれるようになった頃から インベーダーゲームがブームになった、と言うほうが正しい。 ◇ 「300点UFO」という技があった。UFOを撃ち落とすと50、100、 150、300点のいずれかがボーナス点としてもらえる。 これらのボーナスポイントは一見ランダムに決定しているように思えるが、 実は規則性がある。 ◇ ゲームを開始してから何発目の弾で撃ち落としたかによって、 ボーナスポイントはけっていしているのである。であるから、 きちんと撃った弾の数を数えながらUFOが出てくるのを待てば、 常にボーナスポイントを300点にすることができる。 たしか、7発目、22発目、37発目、52発目、67発目が 300点であったと記憶している。 この技はタネを明かしてしまえば簡単なので、 後に広く一般に知れ渡り、誰でも駆使するようになったが、 初めは「神技」と呼ばれたものだった。 ◇ インベーダーブームも後半になると、これらの隠し芸の種も すっかり知れ渡り、「レインボー」や「化石」ぐらいでは 誰も驚かなくなってしまった。そこで私は、手を使わずに 足でプレイするという大技を開発した。 足だけで、普通の人が手を使って出す点と同じくらいの 点が出せるようになり、私のまわりにいつも大勢のギャラリーが 集まるようになった。