2011.06.29
2009.06.22
Resistor cube
2007.05.12
Resonant Circuit - episode V : The Impedance Matching
キーワーズ:
インピーダンスマッチング、インピータンス整合、特性インピーダンス、定在波比、VSWR、フォアグラのステーキって美味いよね
回路を作るとき、インピーダンスマッチングさせることがとても大切。
らしいが、何故インピーダンスマッチングが必要なのか?そもそも、インピーダンスマッチングとは何か?
2007.05.10
Resonant Circuit - episode IV : A Distributed Constant Circuit
交流回路には分布定数回路なるものと、集中定数回路なるものがあるそうな。
2007.02.24
load resistor
負荷抵抗というものがあって、電流測定時には考慮しないといけないらしい。
が、よく分からない。
回路が的確に動作するためには、的確な負荷抵抗をかけないといけないようだ。
無論、測定器の内部抵抗も考慮する必要があり、内部抵抗値が書いてないテスターは三流のようだ。秋月の安売りテスターじゃだめだ。もう少し信頼性のあるテスターを買おう。
負荷抵抗についてガツンと書いてある文献が見つからない。
サーチ中に面白いクイズを見つけた。
2007.01.16
spectrum
可視光の発光スペクトルは500〜650nmくらいの波長領域に密集している。
又、赤と橙と黄など近い色は共有している領域がある。
赤外線は900〜1,100nmの波長領域にあり、可視光とはスペクトルが離れている。