2016年度担当講義

book_main.jpg

 4月になりました。
 本年度担当講義は以下のとおりです。
<春学期>
  ・日本の近現代(日本政治外交史)
    今年度から隔年でGIGA科目として英語で開講することとなりました。
    国籍、文化、宗教、多様なバックグラウンドを持つ学生たちと日本の近代と現代を
    考えて行きます。
  ・オーラルヒストリーワークショップ
    オーラル・ヒストリーの実践を軸とした、仮説発見、技法獲得のためのワークショップ。
    座学→実践の繰り返しで、研究をつかんでいきましょう。
    今年も楽しくやりたいと思います。
  ・日本研究概論2
    日本を理解し、日本を研究し、『問題解決先進国』としての日本モデルを打ち出す
    ことを目的としたクラスです。加茂具樹先生、土屋大洋先生、中山俊宏先生と
    共同で行います。
  ・研究会1(日本政治外交研究)
    現代日本の政治構造、政策課題を、近代・現代の歴史的視野にたち、事実経過・
    経緯を重視しながら理解し、解法を探っていきます。
    春学期は、基礎的な構造・形成過程の理解を深めるため、輪読とディスカッションを
    中心に進めていきます。4年生の卒業論文報告も交えます。
    秋学期は、個別事例のケーススタディを行い、翌年度の個人研究に繋げていきます。
  ・研究会2(オーラル・ヒストリー)
    オーラル・ヒストリーを用いた個人研究、共同プロジェクトを実施します。
    加えて、「聞くこと」の意味、「聞くこと」の方法を吟味していきたいと思います。
  ・卒業プロジェクト1・2
    卒業制作指導を希望される方は、原則として、いずれかの研究会を2学期以上
    履修して下さい。
  ・日本研究(Japan Studies)(大学院)
    日本を理解し、日本を研究し、『問題解決先進国』としての日本モデルを打ち出し、
    発信する「新しい日本研究」の入口をとなるプロジェクトです。
    土屋大洋先生、加茂具樹先生、中山俊宏先生と共同で行います。
  ・グローバル・ガバナンスとリージョナル・ガバナンス(大学院)
    研究計画書、中間研究報告、最終研究報告を行います。
    GRプログラムの全体会合です。
  ・生活実践知(大学院)
    オーラルヒストリーを手法とする大学院生は、こちらのプログラムで認知系の
    研究者たちと議論を進めていきます。
<秋学期>
  ・日本研究概論1
    発展的理解を涵養する「概論2」に対し、「概論1」はより幅広いかたちでの
    日本への理解を獲得していきます。春学期と同様に加茂先生、土屋先生、
    中山先生と共同で行います。
  ・政策デザインワークショップ
    政策研究の手法をがっちりと学ぶことを目的としたワークショップです。
    今年は原点に立ち返り、政治参加をテーマに進めたいと思います。
  ・ガバナンス論(大学院)
    ガバナンスの実態を資料にもとづいて読み解き、明らかにしていきます。
    今年は質的研究と量的研究、歴史研究と理論研究の関係から考えます。
  ・研究会1、2、卒業制作、日本研究、GR、CB
    春学期を参照してください。
  開講日・詳細は、時間割・シラバスを参照して下さい。
  今年もヴィヴィットで面白い学生諸君とお目にかかれることが楽しみです。
  清水 拝
R0014322.JPG

 


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です