28389 返信 Re:「君が代」強制批判のPTA会長、辞任に追い込まれる URL gaji 2004/06/16 19:13
上海さん

> > 「本質的な論議」って、いったい何のことでしょう。
> > 「君が代」を歌う・歌わない、国旗掲揚、する・しない………に、いったいどんな意味があるんでしょうか。

> 歌う 歌わないを議論する事が本質ではありません。
> 何故 君が代を歌いたくない人がいるのか? という議論がより本質に近いと
> 思います。

<b>「何故 君が代を歌いたくない人がいるのか?」</b>ですか?
議論しないと分からないことなんでしょうか。

端的にいって、「君が代」=「天皇の代」讃美、軍国主義に通じるからイケナイ、ということですよね。
ちがっていたら、ゴメンナサイ。(フランスの国歌はメチャ血塗られていますけどね。。問題にされていないのが不思議なくらいです。。)

> > こういったことに血道を上げている方々は、正直申し上げて「ヴァカ」としか思えません。
> 「歌う 歌わない」の議論ばかりに血道をあげる方々はそう言われてもしゃあない
> でしょうね。

では、せっせと真摯に「議論」して下さい。新しい展開に期待します。
「君が代」=「イケナイ」意外に何が出てくるのでしょう。

(余談ですが、小学校高学年のころ、朝礼の時に「校歌」の指揮をしてきました。朝礼ではなくって「**式」のときは「君が代」の指揮もしてきました。それってイケナイことだったんでしょうか。私って軍国主義の手先だったんでしょうか。。あしなさんと同じ小学校でのことです。世代は違いますけれども^^)

> > 例えば、「君が代」が歌われることがいっさいなくなり、日の丸が掲揚されることがいっさいなくなれば、
> > 平和が訪れるのですか?

> そんな事はないでしょうね。

もちろん、そうでしょうね。

> だれか そんな「ヴァカ」な事を言っていますか?
> 興味あるので知ってたら教えて下さい。

どなたもおっしゃっていませんよ。私の疑問(揶揄)です。

「君が代」を問題にしている方々は、”歌いたいのに歌えない”ではなく、いわく因縁つきのこの歌を”歌いたくない”わけですよね。違うでしょうか。

歌いたくないのであれば歌わなければいい、というだけのことですが、強制されていることが問題なわけですよね。(テキトーにしていればいいものを、子供じゃあるまいし、妙にカッコつけたりして起立しなかったり、、といった意思表示をしたりするから、逆に規制があるのではないですか? バカバカしいことだと思います。もちろん、それ/歌拒否/で平和が導かれるのであれば応援したいですけど。。そんなことはないわけですから、バカバカしいとしか思えません)

仮に歌わなかったとして何が解決するのか?ということです。ただの個人的な意思表示キョピにすぎませんよね。だとすればただの自己満足では?ということです。

> > 君が代&日の丸なんたらかんたらでギャーギャーしている方々は、なかば、ほとんど「ヨーチ」な自己満足のために反対しているだけではないのでしょうか。仮にですよ、反対している方々の意見が通って、いっさいなくなったとします。そしたら、E^^世の中になるのですか?
> >
> > で、「わたしたち戦争に反対してるんです」ホホホΨ
> > ですむなら、醜悪カモですね。
>
> まともなレスするのに面倒くさくなるような書き込みですね。

たいへん申し訳ございませんでした。

> 一つ質問ですが
> gajiさんって厨房なんですかぁぁぁぁ???

あの、厨房って、なんなんですかァ〜?^^

失礼致しました。