28421 | 返信 | Re:「君が代」強制批判のPTA会長、辞任に追い込まれる | URL | クマ | 2004/06/18 11:21 | |
クマです。 > > おっちゃんは私の問いかけに何一つとして答えておりません。 > > 圧力をかけられた側の動揺ばかりを問題にして、圧力をかけた側を不問にするその態度は、自ら市民的自由を掘り崩すものだと私は言っているわけです。 > これではまるで圧力をかけたことが悪いことのような言い方ではないですか。 > 世の中は圧力だらけなのです。この程度の圧力など撥ね返すためにあると思っておけばいい。 良心の自由に対する不当な圧力を問題にしているんですから、そういう圧力は悪いに決まってるでしょう。世のなかが圧力だらけ(といってもあんなのは異例でしょうが)といって弾圧を不問にしてどうするんですか。 > 少なくとも記事にある校長等の圧力と思われるものは「恐喝・脅迫」ではありません。 子どもがイジメに遭うかもしれない、というのは脅迫ではないのか。というか、周囲から離反させ孤立させていく陰湿なやりかたなどは、脅迫でないから不問に付すわけですか? そういうのがまかりとおる社会であっていいと? > 保護者の有志が誰でも自由に発言できる場での発言ならば個人の意見表明になりますね。このあたりをすりかえてはいけないのです。 どうでもいいです。 > 私の見るところ、たとえば左翼運動なんてのは(意見や思想が対立する立場の人たちに対して)圧力をかけることを主戦術として普段から闘っているのではないのですか? > この世に左翼に圧力をかけられたことがないPTA会長経験者は存在しないというのなら話は別ですが・・・ どこの世界に、押しつけ反対・良心の自由を唱えるPTA会長に圧力をかける左翼がいるんだ。話をスリカエるなっての。だいたい左翼だろうが何だろうが、私は暴力はもちろん、陰湿でアンフェアなやりかたは大嫌いなんだ。 > 地域ボスとかPTA会長とかいうのはこれまで左翼にヤリ玉にあげられる常連だったではないですか。それ(圧力をかけること)を「恥知らず」なんて言い出せば左翼の立場がなくなるのでは? 第一に、私が恥知らずだと言っているのはおっちゃんであります。 第二に、私が問題視しているのは良心の自由・言論の自由に対して加えられた圧力であります。 第三に、以下にみられる劇的にクダラナイ議論に見られるように、おっちゃんは問題をすりかえつつ、どこまでいっても日の丸君が代強制反対と言ったがために加えられた圧力に対して批判することができないでいます。 > PTA会長として招待された式典の挨拶で、PTA会長が「天皇陛下万歳!」なんてやったらば皆さん黙ってますか? もうすぐ「天皇陛下万歳」を黙って聞いていなければならなくなりそうなので抵抗しているんですよ。 > その場所に自分が立っていることの立場をわきまえよ、ということですね。出すぎたことをすれば当然いろんな方面から圧力をかけられるのですね。 去年までは都立高校でも校長や教頭も言っていた、他地域では今年も言っている「内心の自由がある」という、当たり前といえば当たり前すぎるほど当然の言明が、おっちゃんにとって「出すぎたこと」になってしまった基準はなんですか? 要するに「お上の通達」でしょうが。おっちゃんの主張の結末が、「お上の言うことには従え、従わなければ圧力をかけられても仕方がない」というアケスケなものになったこと、非常に残念に思います。 |
||||||
![]() |