28460 | 返信 | Re:「君が代」強制批判のPTA会長、辞任に追い込まれる | URL | しようない | 2004/06/20 00:42 | |
上海さま > > しょうないさんは > > >日本国内にも中国のこの種の勢力と連帯して「日本軍国主義の復活阻止」などといきまいて > >いる人がいるようですが、彼らは組むべき相手を間違えているのではないでしょうか?君 > >が代・日の丸問題にしても日本の民衆の支持を得られない限りとても「権力の横暴」に打 > >ち勝てないと思われます。 > と述べておられますが、前段も含めて書いてあることがよくわかりません。 > ナショナリズムの議論を単純な「政治家の権力闘争の一場面」だけを例証のように使って > 強引に日の丸君が代とくっつける手腕に目が点になっています。 「政治家の権力闘争の一場面」がどうのこうのというよりも、国旗・国歌法案の際の国会での採決には圧倒的多数が賛成し http://www.eda-jp.com/dpj/kokki3.html 尚且つ世論調査でも過半数をこえる人々が日の丸はいうまでもなく君が代をも認めています。そういう状況であえて「君が代・日の丸阻止」を叫ぶのであればより広範な民衆の賛同を得られないかぎりムダ 徒労に終わるのではないのかということですね。 > >学校で「国旗掲揚・国歌斉唱」をやろうというだけで(しかも個々の生徒にまで強制する > >わけではない)日本に蔓延する偏狭なナショナリズムを「憂えたり」国外のメディアや機 > >関にはたらきかけてまでそれを「阻止」しようという人々がいるようですが、 > > 学校で「国旗掲揚・国歌斉唱」をやろうとする事の背景を一切論じることなく「だけで」と > 恰も「軽微な事柄」のように矮小化するならば、話しはそれで終わってますね。 > そのような「軽微な事柄」を論って「バカな行動に走る人がいる」という枕詞は、一切の > 検証や考証を自ら放棄して「とにかくそういう人たちはきらいなんだ」というあなたの > 極めて個人的な「気持ち」の表明でしかないですね。 ほう、ではその「背景」とはなにかですか?また、軍国主義復活の軍靴が聞こえてくるですか?心配ご無用 空耳です。 > 「偏狭なナショナリズム」と銘打った割には支離滅裂です。 国歌斉唱・国旗掲揚での起立も生徒にまで強制すべきではないと思いますし、(特に処分はすべきではない)沖縄では特別な配慮が必要ではありましょうが、石原慎太郎知事が圧倒的多数で当選するような東京都で「処分」の妥当性はさておき、公立学校で国歌斉唱・国旗掲揚が実施できないなどということがあればそれは極めて不健全で好ましからざることではないでしょうか?民意を代表しえない外部勢力と結んだ教員集団によって妨害されているというわけですから。たとえば広島県東部あたりでは、かなりアブナイ教員達が外部勢力と結託して国歌・国旗どころか相当な偏向教育をやり続けていたそうですが、最近文科省が介入したり地元の人々が声をあげはじめたことにより是正されつつあるようです。国歌・国旗問題或いは教科書採択にしても住民投票で決着をというのは無理にしてもなんらかの形で生徒や保護者さらには地域の人々の声を反映させられるようなシステムの構築と思われます。もちろん、これは管理教育などを考えるうえでも有効でしょう。 |
||||||
![]() |