29216 | 返信 | Re:中国向けODA | URL | 安蔵 | 2004/08/10 21:19 | |
横レス失礼。 > 冬西さんはODA停止のことを書いていますが、多くの日本人もODAについて怒っているようです。 > それは中国政府が中国国民に日本からのODAについて知らせていないからのようです。 > しかしこういうことに怒っている日本人を見ると本当に情けなくなります。 怒るのは当たり前でしょう。誰が自分が必死に働いて稼いだ金を、 このような民度の低い国にみすみすあげたいと思うでしょうか。はっきり言って まさに「どぶに捨てたほうがまし」ですね。 > これがTVで発言をする人なのか?と恥ずかしくなります。 このTVってのが「タックル」の事を指すのでしたら、森永卓郎の恥ずかしさには 到底及ばないでしょうw 奴はまさに国の恥ですね。 > 日本人は「慈善」ということがわからない国民のようです。 > > 「有難うと感謝するならこの金を貸しましょう。」などという押し付けがましい慈善はありえません。世界の非常識と言うべきです。 「対中円借款の交換公文署名式に中国の王毅外務次官が欠席」するような国のことはどうお考えで? > 慈善と言うものはそれを受ける側にとっては屈辱であって、下手をするとそのために逆に憎まれることがあるということを冬西さんは考えたことがありますか? > > だから「陰徳」といって、匿名で行なうのが世界の常識です。 > > 感謝されることを期待した慈善などあり得ないことを知らないのでしょうか? > > また慈善と言うのは、「させてもらう」という性質のものであって、「してやる」などという恩着せがましいものであってはいけないのが常識です。 これは大方わかりますが、せいぜい庶民レベルでの思考ですね。 それも中国のような、対中ODAを軍事費に当てたり、他国へのODAに突っ込んだりする国に対しては、はっきり言って「何夢見てるの」くらいの感想しか持てません。 > 「感謝してくれないからやめよう。」などという非常識なODAは早くやめた方が良いと思います。 うんうん、明日にでも止めましょうw > さらに資金の貸付と言うのは、「借りてもらうもの」であって、それは資金の有効利用が出来て感謝すべきものなのです。 > > 現在銀行が不良債権で四苦八苦していることを見ても解るように、優良貸付先を探して苦労しているのは貸付側の方です。 > > 中国のようにきっちりと返済してくれている相手先があって感謝すべきなのは日本側です。 > > 基本的に貸付や慈善というのは、両方にそれぞれの必然的理由があって行なわれていることで、それを一方的な恩恵のように考えている日本人の国際性の無さにはあきれてしまいます。 この辺の事情はよく知らないですが、自国に核ミサイルの照準合わせている国に対して 必死になって援助してる国なんて、日本くらいでしょう。 もう語りつくされて議論にもならない。 > ODAをこのように非常識にしか認識できない日本人はODAを全てやめた方が良いと思われます。 > > そうして国際的にまた孤立する道を選ぼうとしているのが日本の現状です。 孤立している、って言うのは「韓国・中国・北朝鮮」の3大有害国家の 輪の中においてでしょう?全然構わないと思いますw |
||||||
![]() |