29288 | 返信 | 水葬 Re:靖国神社を罵倒するもの | URL | 森永和彦 | 2004/08/14 17:31 | |
> > 海や湖や(ある程度の水量のある)川の近くなら水葬が可能です。日本の法律では、長期間の航海中の死亡しか水葬が認められていないようですが、これは不当な規制です。 > > 衛生的に大変宜しくないように思えますが、水葬が可能だというソースの提示をお願いします。どこかに流れ着いてしまったあなたの死体を見てしまった人はいい気分はしないと思います。 船員法第15条 船長は、船舶の航行中船内にある者が死亡したときは、命令の定めるところにより、これを 水葬に付すことができる。 これ以外の場合には日本では水葬は認められていないようです。 USAの法律では、「海岸から3マイル沖合、水深600フィート以上、遺体は海底に素早く沈み、浮上してこないこと」という条件で水葬が認められているようです。(参考)日本でも認めて欲しいものです。 とにかく、エネルギーを使わずにそのまま生物に処理してもらうのが最善です。家畜のえさにするのもよい。火葬は伝染病などの場合に限ればいいのではないでしょうか。 また、死体の「献体」については、自分の意志で登録しなければならないようですが、死体を教育や研究に有効利用するのは当然であり、生前に拒否の意志を示していないかぎり無条件で利用できるものとすればいい。念のため言っておきますが、これはいかなる定義によっても死亡した個体のことであり、「脳死」をめぐる問題とはまったく別です。 > > それに火葬するならばごみ処理場で行えばいいのであって、火葬場は必要ではありません。土地の無駄だと思います。 > > ゴミ処理場はゴミを処理するための施設であり人間の遺体や遺骨などを処理することを想定されていません。遺体の処理に使用されれば何らかの不具合が出てくる可能性もないとは言い切れず、火葬場が十分に機能している現在わざわざゴミ処理場で火葬しなければならない理由が分かりません。 現在でも動物の死体や、人間の死産(妊娠4ヶ月以内)の死体などはゴミ処理場で処分されていますから、問題ないのではないでしょうか。 |
||||||
![]() |