29558 返信 Re:「紋切型」考。(とほほ、SONG氏) URL とほほ 2004/09/20 09:49
この投稿も本来田中荘行きなんですが、すみません(^^;

>原爆とは原子爆弾のことであり、爆弾とは爆発するものであり、爆発とは基本的には一瞬に起こることだ、ということは幸いにして私も知っている

おお(@_@)
ちゃんと読解出るんですね、すごいすごい。パチパチパチ。
やっぱり問答有用に出入りする○○家の方は長い文章も読める、と言ううわさは本当だったのですね。

なんでこんな事に【強烈な不快感】を感じるのだろうと思いまして、きっと読解力がないんだろう、とてっきり思い込んでしまいました(^^ゞチョメ
常套句廃絶運動家の方とはつゆしらず大変失礼しましたm(__)m

>なぜ「基本的に」かというと、どの時点からどの時点まで「爆発」と称するのか、つまり本当に「一瞬」と呼んでいいのかを検討せずに安易に決めつけることに躊躇するからである

なるほどー、そんなに深い○想がゆえの梶村批判だったのですね(-。-)y-゜゜゜フムフム
時間とは確かにつかみ所のないものです。

「だれも尋ねなければ、私は知っている。しかし、答えよと求められる時には、私は知らない」(アウグスティヌス)

「偉大な生涯は思い起こさせてくれる、命を気高くすることはだれにでもでき、この世を去るときには、われわれは時間の砂の上に足跡を残せる事を」(H・W・ロングフェロー)

「人間にとって大事なもの全ての中心には時間がある」(ベルナール・デスパニア)

「時間はいかなる意味においてもあらかじめ存在するものとかんがえてはならない。それは作られた量である」(ハーマン・ボンディー)

「永遠!汝、喜ばしくも恐ろしい考え!」(ジョセフ・アディソン)

「永遠を数えるなかれ、一年また一年と、時間と呼ばれる線を、一歩でも越えれば、それは永遠なのだ」(アンゲルス・シレシウス)

「あなたの年は、すべて一挙にあなたに提示されてます。なぜなら静止しているからです。往く時間が来る時間に押し退けらることもありません。あなたの時間は決して過ぎ行く事はないからです・・・・あなたの今日は永遠です」(アウグスティヌス)

「時間でもっともすばらしいのは、それが経過しつづけていることだ。」(アーサー・エディントン)

「時間的な系列は同時的な共存に、事物の併存は相互浸透の状態に・・・・時間と空間が統合された生きた連続体に変換される。」(ラマ・ゴヴィンダ)

「確かに永遠は瞬間の連続体だ、しかし永遠は瞬間の中にある」(とほほ)

時間を表現する常套句は確かに古代よりあらゆる宗教家、哲学者、詩人、科学者、物理学者や私のような【妄想家】を悩ませ続けたものですね。
ボアンカレ回帰の発見を受けてニーチェはこう言いました。
「神は死んだ」。
ホーキングの宇宙論を受けてかの日本が世界に誇る偉大なる妄想家石原慎太郎はこう予言したそうです。
「文明はあと70年で終わる」

八木沢様の○想もそうした深い思索の中にあるのですね。実りあらん○想の完成に向けてこれからも常套句廃絶運動にご活躍くださいませ。m(__)m

#うーーん、しかしこれは私の小説では使えないな、もっとこう強烈な妄想が出てこないかな。