30326 返信 Re:あなたはどう考えるのですか URL gaji 2004/10/24 17:54
> まあ、まともに答える気すらない、という意思の表明なのでしょうが、それにしてもこれはひどいですね。

「説得力のある議論は、基本的に名詞と動詞を中心に構成されています。形容詞、とりわけ貶下的形容詞が増えるたびに、その議論の説得力と信用は確実に低下します」(ベルナールさん、川中島#1466)

> >この記録は上海から南京へ至る途中の掃討戦におけるものです。
> >虐殺資料とはいえないでしょう。

> 1 「虐殺派の出してくる写真はすべてねつ造であると証明されたという」というあのページ
>   の記述がウソであることを示す資料です。
> 2 下関の写真は「南京へ至る途上のもの」ではありませんよ。それほど何も知らずに、どう
>   して「いかにもな記録だ」などといえるのか不思議で仕方がありませんね。

失礼。「下関」を見落としていました。

> 3 そもそも「いかにも」とはどういう意味なのか、もし否定できる資料だというなら、その
>   証拠を示してください、という問には全く答えないわけですか。都合が悪いことから逃げ
>   回って、それで南京での事件が解明できると思っていますか。

その村瀬守保の写真はアイリス・チャンの本にも使用されていますね。虐殺死体ではないそうですよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 さらに、この写真についてかつて評論した人がいる。昭和12年(1937)南京戦において南京城南方から揚子江岸沿いに進撃し、下関に至るまでの戦闘を経験している鹿児島第45連隊・第11中隊大薗大尉指揮下の元中尉(南京戦時)高橋義彦氏(愛知県在住)である。氏はこの写真を一目見て、

 「これは新河鎮における戦闘の中国軍兵士の戦死体の写真です」と証言する。
ーーーーーーーーーー『 南京の北側の波止場、下関(シャーカン)で処理を待つおびただしい数の死体(村瀬守保)』のウソ


> 「できなかった」事を示さない限り、捕まえて裁判もせずに殺したことは合法化する道を完全に閉ざされてしまうのですが、わかっていませんね?
> 大体、「タイムマシンに乗って」とは、なんという言いぐさでしょうね。

> >以下、意味不明につき略。
> これ↓がですか?
>
> > >「ゲリラの裁判なし処刑」がなぜ、責められねばならないのですか?
> > 論点ずらしです。

では論点をずらさないで、私の疑問に答えていただけますか?
逃げているのはどちらでしょう。私は《「ゲリラの裁判なし処刑」がなぜ、責められねばならないのですか?》と聞いているのですが。

> >読んだからといって、なぜ「信じ」なければならないんでしょう。
> 誰がそんなことを言いましたか?

烏龍茶さんが↓ですが。
>それまでは南京大虐殺があった事を確信し、笠原氏や吉田氏の著作を信じていたが、(#30297)

>私が指摘しているのは、資料につきこれまで知らなかった資料(平和な南京の写真など)に触れて、それまで依拠していた笠原氏や吉田氏の論考への支持を柔軟に切り替える事ができたのに、否定派のついているウソに付き、証拠付きで指摘されているにもかかわらず、今度は柔軟な思考をせず、ウソに基づく論考にしがみついている、というあなたの矛盾した態度の事なのですが。
>だから、「それまで南京大虐殺を信じていたけど」はウソでしょ?といっているわけです。

「それまで南京大虐殺を信じていた」とは、私は言っていないのですが。ひとが言ってもいないことを引用のかたちで示すのはやめていただけますか。
「ウソに基づく論考にしがみついている」のはどなたでしょう。

> >「南京大虐殺」に関しては、教科書にありましたから、そのとおりに認識してきた、という
> >だけですよ
> ?「それまでは笠原や吉田ばっかり読んでいた」はどこにいきました?

前述したことを再度、列挙しなければいけませんか? 

> >今度は嘘つき呼ばわりですか
> ウソを前提としている論考を「自説の根拠である」といい、ウソの証拠を突きつけられても自説の撤回をしないのであれば、嘘つきといわれても仕方がないでしょう。

> >> これもそうですね。ぜひ根拠資料を出してください。それができないのであれば、これ
> >>は戯言となります。
> >引用先URLを参照していただけますか?
> 「衣服を奪うために中国兵が中国人を大量に殺した」事を示す根拠資料など、どこにもありませんよ。ご自分で読んでもいないのですか?

「多くは南京市民を殺して衣服を奪い、便衣兵となった」と記述した以上は、なんらかの根拠があったはずですが。
烏龍茶さんは「どこにもありません」と言われますが、では以下の参考資料にすべて目を通した上で、「根拠資料など、どこにもありません」と言われるのですね。

笠原十九司は以前読みましたが手元にありません。小林よしのりは少ししか読んだことがありませんので、未確認です。
「北の狼」では触れられていませんでしたので、田中正明のHPあたりかと思いますが。未確認です。

ーーーー
主要参考資料
笠原十九司『南京事件』(岩波新書)
小林よりのり『新ゴーマニズム宣言8』(小学館)
HP・Angelix『北の狼ファンクラブ「便衣隊」考集』 ←すごい情報量です!
HP・田中正明『「平和甦る南京」の写真特集』
ーーーーhttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/p39saku/Nankin.htm


☆ご参考までに
「南京事件」関連資料
宣伝によって作られた南京事件( 朝日新聞がねつ造した「南京大虐殺」)