30894 返信 Re:中国原子力潜水艦反対! URL inti-sol 2004/11/17 23:57
山田さん

> 実際原子力潜水艦を撃沈したらどうなるんでしょうね。

未だかつて、原潜が撃沈された実例はありませんので、どうなるかは分かりません。
ただし、事故で沈没した原潜は何隻かあります。間近くはロシアのクルクスですが、このとき原子炉は暴走→炉心溶融という事態には至らず、停止したようです。ただ、恐らく放射能が漏れだしていると思われますが詳細は分かっていません。その前、1986年のk-219号の沈没は危機一髪でした。艦内で爆発が起き、原子炉に火災が近づいたものの、炉心に制御棒の挿入が失敗した。一人の勇敢な乗組員が、自分の命と引き替えに手動で制御棒を炉心に突っ込み、暴走を免れた。艦は沈没しましたが、乗組員のほとんどは脱出に成功しました。勇敢な乗組員は、しかし当然のことながら亡くなりました。
米海軍では2隻の原潜が沈没しています。その1隻、スレッシャー号は乗組員全員死亡、艦はバラバラの状態でニューイングランド沖に沈没しており、周辺の堆積物に放射性物質が漏れだしていることが分かっています。

> では、爆発しなければ、つまり穴だけを空けるなどして沈没させるという風なら大丈夫だと思います。

第一に、潜水艦の船殻はきわめて強力に作られており、これにを破壊しながら原子炉の格納容器は破壊しない、などということは、物語の上ではともかく現実には確実性に乏しいと思われます。
第二に、仮に原子炉が直接破壊を免れたとしても、制御棒の挿入が間に合わないまま沈没すれば(実際、その可能性は高いと思われます)、誰も制御できないままに原子炉が勝手に動き続けているという状態になるわけで、暴走→炉心溶融という事態に至る可能性はかなり高いでしょう。

> 海底の流れでは核は広がらない
> という事をいってる方がいましたが、

深海への下降流のことを言っているのだと思いますが、下降流はどこにでもあるものではないし、特に今回の事件は水深の浅い海域ですから、まったく関係ありません。