30904 返信 Re:明日の隣人 外国人労働者 URL 水原文人 2004/11/18 01:21
初歩的な打ち込みミスがあったんで、削除・再投稿します。すみませんm(_ _)m。

+++++++++++++++

> > >また、翻訳の過程で情報が落ちてしまったので仕方ないのですが、日本語における博愛という単語は「すべて
> > >の人を平等に愛すること」といった意味ですが、民主主義における博愛とは同胞愛のことであるという意味を知> らない人が多いです。
> >
> > それこそ誤解ではないでしょうか? 「博愛」はフランス革命時の世界人権宣言や、アメリカ合衆国の独立宣言などが歴史的な原点にあげられますが、そこで主張されているのは「あらゆる人間は平等である」です。
> フランス革命時の世界人権宣言での「すべての人は生まれながらにして自由で平等である」のすべての人は白人で税金を納めている男性のみでしたよね?

いいえ。一言もそんなことは書いてありません。それどころか、たとえば「フランスの国民的作家」であるアレクサンドル・デュマはナポレオン軍の英雄となった将軍でしたが、黒人でした。

この下線部が間違いです。黒人でナポレオン軍の将軍だったのは、アレクサンドル・デュマの父親です。

つまり、『モンテクリスト伯』や『三銃士』で今でも(世界的に)人気がある小説家デュマは、黒人との混血です。じゃあ彼の私生児である『椿姫』の作者は、黒人のクウォーターなんだ〜、と書いていて突然気がついた(早く気づけって)。

人種差別がなかったわけでは決してありませんが(実体験では、1970年代には相当に人種差別的でした)、hiropiroさんがお考えになっているほど単純な話ではありませんでした。

> また、アメリカの独立宣言が行われたのと同時に奴隷解放が行われていたなら説得力ありますが、実際アメリカにおいて奴隷解放されたのは南北戦争以後ですよね。

ですから、先の投稿ではアメリカが(今でも)その本来の理念に対する矛盾を露呈し続けていることはちゃんとい指摘しております。

しかし理念は理念であり、「博愛」は理念の部分でしかありません。

なお直訳では「兄弟愛」になりますが、ササガワ先生じゃないけど「人類みな兄弟」の意味での「兄弟愛」であると解釈するのが普通です。

じゃあ女はどうする、とフェミニスト的に突っ込んでみてもいいけど。注:ラテン語系の言語では、男の兄弟と女の姉妹では、まったく言葉が違う

> 宣言された時代背景を考えると悲しいですが黒人は人ですらないです。

お言葉ですが、独立の最初から、独立宣言の起草時から、黒人奴隷問題は大論争になってますよ。

その意味では南部諸州の経済的利権に妥協した、理念に対する裏切りであっただけです。ちなみに北部諸州では最初から奴隷を認めておりませんでした。

だからって北部に差別がなかったことにも、まったくなりませんが。南北戦争は、たとえばニューヨークではえらく不人気な戦争で、徴兵制に反対する暴動で黒人が虐殺されてもいます。この史実は最近『ギャング・オブ・ニューヨーク』という映画になりました。

映画はこちら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006RYMZ/qid=1100701727/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-7961519-7017059

史実は(たとえば)こちら
http://encyclopedia.thefreedictionary.com/New%20York%20Draft%20Riot

起草者のジェファーソン自身が南部の大農園主で奴隷を使っていたことも含め(そして黒人奴隷と秘密結婚して混血の子孫を残していたという噂は、最近DNA鑑定で実証されました)、その意味で最初から矛盾だらけの理想主義国家ではあります。しかしそれはその理想主義が最初から無効であったことは意味しないでしょう。

現実は徐々に変えていくしかありませんが、それは「変えよう」という努力を無効化することにはまったくなりません。

> > 少なくとも在日コリアンなど、現に日本社会の一部になっている法律上は外国人のケースでは、最大の問題は日本の法律がいまのところ二重国籍を認めていないことだと思いますが。
> 私は兵庫出身なので在日コリアンに友達はいますし、仕事仲間もいます。
> 彼らに何故すでに日本人みたいなものなのに帰化しないの?と聞くと返事が二種類あって
> 別に帰化してもいいけど在日の立場のメリットが大きいという方と、したいけど親戚連中がうるさいとの理由のみです。

つまり二重国籍を認めれば、まず「親戚連中がうるさい」はかなりの部分回避できますね。

> 10人ほどに聞いただけなので一部の意見だといわれるかもしれませんが、
> 確実に逆差別を利用しています。

「別に帰化してもいいけど在日の立場のメリットが大きい」というのは、具体的にどういうメリットがあるのですか? そこを聞かないことには、大変に失礼ながら日本人であるあなたに話を合わせているだけ、という可能性もあります。

誰だって「友達」とのけんかはなるべく避けますからね。

このあたりで在日コリアンであるSONGさんの見解もお聞きしたいところです。

なお、二重国籍を認めれば、hiropiroさんのおっしゃる「 確実に逆差別を利用」も、相当に難しくなるのではないでしょうか?

「外国人に選挙権」の議論自体がなくなるだけでも、日本人にとってらくだと思いますよ。そもそも日本人が自分たちの立場を完全に正当化できる(重国籍も認めてるのに取得しないのは、お前らが狭量な排他的民族主義者なんだろ〜、と言ってしまえる)だけでも、超ラクチン。

どうせ言語学的・民族学的に極めて近い民族なのだし、仲良くした方がメリットがあると思いますけどね。もっとも、言語学的・民族学的にかけ離れた人とだって仲良くなってもちっともおかしくないけど。