31273 返信 Re:訂正: URL 虹皿 2004/12/03 12:47
> ご紹介のサイトには
>
> now, any derivative, natural or synthetic, of opium or morphine or any substance that has their effects
>
> と書いてありますが? 

「天然・合成をとわずアヘンまたはモルヒネの誘導体あるいはそれらの作用を有する物質」ってことですね。精神病の治療に使われる全ての薬でないことは明らかです。

念のために申し上げておくと、「脳内麻薬」とは内因性オピオイド(内因性のアヘン様作用を有する物質)のことを言うのであって、全ての神経伝達物質を指すわけではありません。啓蒙書あたりで仕入れた怪しい知識でものを言わないようにしてください。

> ちなみに法的にnarcotics crimesは覚せい剤やコカインなどアッパー系薬物を含みます。

水原さんが言い出した「科学的な定義」について話しているのに、「法的に」なんて言われても困ってしまいます。

> しかも日本語の麻薬と英語のnarcoticsは微妙に意味が違いますよ。

そりゃぁ、もともと「麻」はしびれ・感覚がなくなったさまの意であり、narco はラテン語で眠り・昏睡の意であり、微妙に意味が違うでしょう。

日本語の麻薬の意味が水原さんが言うところの「脳の機能に作用して精神活動に影響を与える薬物」で、英語の narcotics が上の NIHサイトの意味であるとすると、微妙どころか大きく違いますがね。

> 議論の本質とかけ離れた枝葉末節の重箱の隅欲求のようにも見えますが、根源的には共通している心理的動機があるように思います。

「精神障害予備軍...」の議論のことをおっしゃっているのなら、私は議論には参加していません。問題になっている水原さんの発言自体は批判するほどのことではないと思います(批判への対応については疑問を感じなくもありませんが....)。生真面目なのか、マメなのか、ヒマなのか、ネット掲示板依存なのか知りませんが、「枝葉末節の重箱の隅」と思うなら応答しなければいいでしょう。まぁ、『「知」の欺瞞』の教訓 Version 1.0 でも読んで、ミイラ取りがミイラにならないようお気をつけください。

『「知」の欺瞞』の教訓 Version 1.0
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/b0024.html#b20000604161230
痴の偽呆
http://222.146.204.251/~mame/doc/etc/gihou.html