31506 | 返信 | 上海さんへ(資本の移動と金融資本) | URL | 工藤猛(関東の工藤) | 2004/12/19 04:10 | |
日本列島の国内金融資産(個人、企業を含めて)を概算 1600兆円と仮定しよう。 国と地方の「返済」しなければならない借金を 1000兆円と仮定しよう。日本の場合、ほとんど日本国内で消化されている。 外国資本が購入しているわけではない。国内の事情で処理できる公的債務だ。 これ以外に海外に投資した累積された対外「純資産」がある。 海外収益の受取超過にまでなっている。 貿易収支はもちろん黒字だ。 ドルの買え支えで今年は40兆円くらい費やしたのか。 買い支えたドルはほとんどアメリカ債権の購入でアメリカの財政赤字を支えるために アメリカに還流して行く。財政的に日米は運命共同体だ。 戦後60年、アメリカは国内市場を日本に開放し続けてきた。 国内の在来産業は衰退し続けている。中間層に高所得を保証していた産業は 資本と共に海外に移動した。産業構造が変わり所得の分布が大幅に変わった。 流通やサービス業、金融・証券業が栄えても中間層に1950、1960年代のような 安定した高所得を中間層に保証しなくなった。 ハイテク産業は中間層を必要としない。消費者としては必要とする。 消費者でもある中間層に高所得の収入を保証しない仕組みになってきた。 年金も医療制度もEUよりも脆弱だ。今日のアメリカは明日の日本か。 日本も国内市場を中国や韓国や東南アジアに大々的に開放したら アメリカのような産業構造、所得構成の国になるだろうな。 かなりしんどい未来だ。東アジア共同体を真剣に求めたら今のアメリカの 社会状況になる。それでしか達成されない。 (上海さんの理想が実現されて衰退した過去の遺産を食い潰す日本が 私の孫の世代に現われたら悲惨だな。) 資本の自由な移動はアメリカ大衆の生活感情に根ざしたものだろうか。 年間40兆円も軍事費を費やしながらイラクに占領統治のために 30万人から40万人の陸軍を派遣できない軍事大国なんて 過去にはなかった。不経済な軍事大国だ。効率が悪すぎる。 (日本の保守層の決断、政府は集団的自衛権の行使を認めない、という政策も アメリカの軍事力の実態を見るとなかなかしぶとい政策だ。 火中の栗は拾わない戦略だ。それが対アメリカで通用するから不思議だ。 日本の軍事力の自立はアメリカにとっても嫌なんだろうな。 イラクに自衛隊も治安部隊を数千人出せという圧力さえかけていないようだ。 北朝鮮への経済制裁ですら中国や韓国をだしにして判断停止中だ。 外務省の親中国派は健在だ。たぶん日本の保守層にとって中国の核は 脅威ではないのだろう。戦前の果たせなかった中国市場で大儲けという野望が やっと実現されるとばら色の夢を描いているようだ。 チベットや法輪功弾圧に政府が本気で苦情を言ったことなんて ないのだろう。中国の「人権状況」には内政不干渉を頑固に貫いている。 文化大革命も天安門の虐殺も原潜による「領海侵犯」も政府、財界の政策を 変えさせる力はなかった。考えようによってはしぶといわ。 首相の筆頭秘書である懐刀が朝鮮総連の親玉と連絡を取り合っているのだから わけがわからん。徹底した商人国家の論理だ。日本の保守層や財界に 右翼好きは極少数いるだけだ。文部科学省の教科書検定は完全に左翼よりだよ。 保守も財界も支持している。困ったもんだ。 保守も財界も日本国の国防に真剣な関心はない。 アメリカからの圧力がなくなると急に冷淡になる。 儲かりそうなミサイル防衛に予算をつぎ込んでも有効な迎撃ミサイル網は 完成しないだろうな。当座(4、5年の間の危機)の国防に間に合いはせん。 日米の軍需企業を儲けさせて終わりだ。万が一の時に発動する、北朝鮮を 直接攻撃できる軍備が抑止力として緊急に必要なのに。 いざという時に北朝鮮内のミサイル基地をたたけないでどうするつもりなんだろう。 アメリカが100%助けてくれる確実性にかけているんだろうな。 ばかげた軍事戦略だ。独立を放棄しているのと一緒だ。 日本国、地方の債務が1000兆円弱あるとしても 戦後60年間で日本総体は莫大な海外資産(直接投資、債権、株投資)を 積み上げた。日本国内に莫大な「遊休」金融資産を積み上げた。 ロスチャイルド財閥に代表されるような金融資本ではなくて「資産」として 滞留しているところが二流、三流の「帝国」でしかない日本の 弱さだろうな。あくどさが足りんな。資産を貸し出すだけでは利子しかもらえん。 資本としての金融を差配できたら「支配権」が生じる。 「支配権」が生じたら軍事力だけでなくて諜報機関や謀略機関まで必要になるから 日本にはそのように訓練された伝統が60年間は確実に途切れているから 無理だろうな。破綻しておしまいかな。(EUの強みはその伝統だろうな。 支配権維持の蓄積されたノウハウだろうな。1000年の歴史か、それとも 2000年にわたる経験だろうか。十数年後にトルコまで飲み込んだら その地位、権威は地球上に磐石なものとして「君臨」するかもしれないな。) 年金、医療、介護、福祉を将来的に北欧並みに保証するから 消費税20%にする。保育園、幼稚園から高校までは無料だという 政策を打ち出したら国家を信頼する強固な国民が出来上がるだろうな。 そんな空想は上海さんの理想より非現実的だな。 国と地方の借金はいずれくる全世界的なインフレで実質数分の一になる 国民の生活苦は数倍になる。だから今は積極財政が必要だ。 教育、医療に重点を移したほうがいいな。 債務返済のための増税なんて愚の骨頂だ。 莫大な債務はインフレで返済されてきたというのが世界史の事実だ。 これまでの歴史でまともに返済された、莫大な返しきれない、国家債務なんてない。 要は長期見通しに沿った国家戦略が必要なのだ。 上海さん。 どんなあほな政府でも「不法滞在者」を合法化する政策は取らないよ。 意味がないもの。治安の悪化、低所得者同士の軋轢を増やしてどうするのか。 数年後に北朝鮮に政変が起こって、北朝鮮から移民を100万人恒久的に 日本国が受け入れる政策を発表したら朝鮮総連も民団(韓国系の在日朝鮮人組織、 互助団体)も焦ると思うよ。彼らも圧迫されるからね。現実の利害は複雑よ。 |
||||||
![]() |