31661 | 返信 | Re:差別表現とは何か | URL | JUNE | 2004/12/25 12:01 | |
水原さんの #31532 を読んで、あらためて考えてみると ・・・・・ >単なる侮蔑と、社会構造的な偏見と蔑視を内包する差別がごっちゃになっている うみゅ。 侮蔑、蔑視、差別【的】、「差別」、の区別があいまいで、きちんと整理されてない感はぬぐえませんね。 >政治家という職業を軽蔑していたら政治家差別になるんでしょうか(苦笑)。 なるほど。(← ううっ、じつにおマヌケなコメントだぁ。大汗) (A) 「私はあなたを侮蔑します。あなたが<精神障害者>になりつつあることに対して」 という文は、精神障害者に対して差別【的】、だと私にも思えますが、 (B) 「私はあなたを侮蔑します。あなたが<犯罪者>になりつつあることに対して」 という文が、差別【的】だという風には ・・・・・・ うーーん、なんか違いますねー。 やっぱり、{具体的に< >内に入る言葉の意味内容と、「侮蔑する」という行為の関係}を読み取らなければ判断はできないということなのではないかと。ユーリのパパさんの主張のように、それが差別であるかどうかを{文の『形式』【だけ】から判断しようとする}のは無理なように私にも思えてきました。 あと、細かいことを言うと、ユーリのパパさんは、(A)を「差別(表現)」と言いきってしまうわけですけれども、私の言い方ではそれはあくまでも「差別【的】」(精神障害の蔑視)であるにとどまっていて、私の言葉でいう「差別」ではないのです。(ややこしいこと言い出してすいません。) そのへんは、↓コレでも読んでみていただくとして・・・・。(説明、手抜きですいません) http://otd3.jbbs.livedoor.jp/372472/bbs_plain?base=2340&range=1 そもそも、「差別」という言葉は、誰もがそれを知っているようでいて、実はその内実が非常に漠然としていて、各人毎に頭のなかに持っている概念が食い違っているものであるように私には思えます。 Macskaさんのように、それを『社会構造(システム)的』なものとしてとらえるみかたもあるし、私のようにあくまでも『人間の意志・欲望・行為』の面から考えようとするみかたもある。(万物流転ではその相違で延々とやっているわけですが・・・・ ^^;) やっぱり、お互いの思い描いている「差別」という言葉の意味を、まず確認しておかないことには(必ずしも一致している必要はないわけですが)、差別に関する議論はかみあわないように私には思えます。 ユーリのパパさんご自身は、「差別」というものをどのようにとらえていらっしゃるのでしょうか? #すいません、水原さんへの横レス(?)で書きはじめたのですが、結局ユーリのパパさん宛ての内容になってしまいました。 |
||||||
![]() |