31866 | 返信 | Re:あけましておめでとうございます | URL | 水原文人@パラノイア | 2005/01/03 15:22 | |
火の鳥草殿、 > あります。昭和天皇と今上天皇。 昭和天皇の頃には誰がやらせるわけでもなく人々が整然と整列し、どこからともなく『君が代』の歌声が響いて来たらしいのですが、これ本当ですか? > 一般参賀といえば、やはり思い起こすのは、昭和44年1月2日の天皇パチンコ事件。 > 犯人は、いわずと知れた奥崎謙三(ゆきゆきて神軍)。翌年からお立ち台バルコニーは、それまでオープンだったものが全面ガラス張りになってしまった。 パチンコ玉自体は遥か手前にポトリと落ちたらしいのですが、これではなんの騒ぎにもならないと思った奥崎サン、とっさに機転を効かせて「ヤマザキ! 天皇を撃て!!」と絶叫したのだとか。なにしろ「世の中を騒がせること」が第一の目的な人でしたから。 > このガラス張りほど、興を削ぐものはないが、昨今の殺伐さを顧慮すれば止むを得ないか。 パチンコ玉ひとつでなにを…とも思うのですが、しかし今上天皇の代はお目見えがどちらも冬の寒い中…。ガラスは暖房効果はあるんでしょうね。 > 小生が参賀に参ったときの昭和天皇は「である」体でお言葉をおおせられた。畏くも昭和天皇におかれては、ですます調はお似合あいにならないと思量する。別件で昭和天皇のご謦咳に接し申し上げ、恐れ多くも直接お言葉を賜ったときは「です」体でおおせられたような記憶があるが。 > 一方今上天皇は「です」体の方が自然と拝察奉る。国民の抱くイメージとは恐ろしいものだ。 もうひとつ、今の陛下がかなり意図的にやっているように思えるのが、「私」「私たち」「私ども」と出来る限り一人称に言及することです。 まったくの偶然に立ち話したことがありますが、シャレも分かるしとても感じのいい方でした>明仁陛下。天皇に明仁陛下や次の代の徳仁殿下のような人がなり続けるのであれば、天皇制も悪くはないと率直に思います。民主主義の基本理念から言って世襲の君主というのはおかしいことはじゅうじゅう承知しつつも…。 年末には清子内親王の堂々たる記者会見での態度に呆気にとられましたし。いや実に堂に入っていましたね。あんなに素敵な人だとは思ってもみませんでしたわ。ただ服装のセンスはなんとかならないのか? 元美智子妃専属だったかなりの年をとったデザイナーが洋服を手がけているらしいけれど、日本が誇るヨウジ・ヤマモトとか川久保玲とか、滝沢直紀あたりでも使えないのかなぁ… ところで火の鳥草さんは、先日の「強制はいけない」御発言についてどう思われますか? あと朝鮮半島との関係改善に陛下が幾度も誕生日記者会見などの場を利用して言及されて来ていることについても、ご意見を伺えれば幸いです。 |
||||||
![]() |