31877 | 返信 | Re:あけましておめでとうございます | URL | 上海 | 2005/01/04 08:59 | |
武蔵の一住人様 あけましておめでとうございます。 田中荘がアウトのままなんで、ここがせめて一日5回投稿くらいになれば、こういう「雑談」ももっと出来るのですがね!! > > いえ、アウストラロピテクスは現代人の祖先を含む集団です。もちろん、あくまでも「含む」のであって、アウストラロピテクス属の様々な猿人がすべて現生人類の祖先となったわけではなく、別の方向に進化した(その後絶滅した)グループもあったわけですが。 > > 近年人類学の分野で多数意見になりつつある現生人類一地域進化説によると、現代人の祖先ではないのではないか、とされるのは、ホモ・エレクトゥス(ジャワ原人や北京原人などのアフリカ以外の地域の原人)と旧人、いわゆるネアンデルタール人です。 > > いわゆる進化総合論の登場により、人類の属や種が整理されて激減 > したかと思うと(統合派)、近年ではまた分割派が盛んで、毎年のように > 新たな属や種が提示されるといった具合に、古生物の分類は難しいもの > ではありますが、とりあえず、アウストラロピテクス属以外の現生人類の > 祖先候補としては、2001年に発表されたケニアントロプス属が挙げられる > のではないかと考えています。 「人類の祖先」と「現代人の祖先」とは混同しがちですが、現代人の祖先は10万〜20万年前にアフリカに誕生、10万年前頃に中東に進出し、そこから世界に拡散し、西のヨーロッパでは先住のネアンデルタール人と交代し、また東のアジアでもホモ・エレクトスの子孫と入れ替わった・・・・・・というのが現在の定説です。 アメリカの研究者が主張していた「多地域進化説」は、中国の研究グループの遺伝子解析で大きく後退しました。その研究は東アジア、東南アジア、オセアニア、シベリア、中央アジアに及ぶ広大な地域に住む163民族の1万2127人の男性から血液を採取し、そこからとった細胞のY染色体を分析したという驚くべきサーベイでした。 まず間違いなく、現代人の起源はアフリカでしょうね。 この長い歴史から見れば、民族の違いとか文化の違いなんぞは、雑煮に白味噌使うか赤味噌か、すましダシにするか程度の違いなんですよね。 |
||||||
![]() |