32291 返信 八木沢さん Re:そよか虚言者は、いさぎよく謝罪しなさい。 URL そよか 2005/01/20 17:37
>
> >なお政府が認定したのは、1997年5月1日参議院決算委員会での伊達興治警備局長による答弁ですが、横田さんから伺ったお話しでは、その間国民を救うべき窓口となる外務大臣や幹事長など与党自民党要職を歴任していた故安部さんは横田さん達拉致疑惑ご家族様達の訴えに、”政府としてすることはなにもない”等などと冷たく一顧だにせず門前払いでした。
>
>  嘘をついてまで故人を誹謗中傷するだけでは物足りないのか、「横田さんから伺った」とまで強弁する破廉恥さ。一度嘘をつけば、さらに嘘で上塗りしなければならなくなる見本のようである。1997年になって初めて娘さんの消息を知った横田さんが、1991年に亡くなっているはずの安倍晋太郎に訴えたなどという与太話を、よりにもよって横田自身さんから伺ったなどとは、これは横田さんご夫妻に対する誹謗中傷でもある。
>
 こんにちは。
当時、自民党要職だった故安部さんが「政府としてすることは何もない」というような冷たく突き放した発言をしていたというのを新聞で読でいたので、その辺で記憶の混濁があったようです。
よく記憶を辿りますと、横田さんはこの時は個人名は出されなかったと思います。
上記発言を下記発言に訂正させて頂きます。ご指摘ありがとうございました。
この時(2002年11月)横田さんは「家族会」の代表として、新聞やTVから求められたコメントとは違い、限られた空間の限られた人々に対し当時の心情を吐露されていらっしゃいました(と私は捉えた)。

==============================
なお政府が認定したのは、1997年5月1日参議院決算委員会での伊達興治警備局長による答弁ですが、横田さんから伺ったお話しでは、その間(国民を救うべき)政府は(横田さん達)拉致疑惑ご家族様達の訴えに思うように動いてくれなかったとのことです。
==============================

この時点では外務省に対する不信も根強く(その強い表現からそう感じた)、北朝鮮が拉致を認めた2002年9月17日当日も今回は事態が動くかもしれないという前情報に期待して待っていたところ、外務省から”なんの結果もなかった”と連絡が入り、それぞれ失意で帰途についていたところ、平沢勝栄さんからの電話で事実がわかり慌てて戻られたがもう連絡つかない方達がいて、全員での記者会見が出来なかったそうです。

> 「そよかが聞いた横田さんの話」の中に「出てこない」ことが安倍晋三がこの問題に無理解であったと断言する唯一の根拠らしいが、何せ横田さんご夫妻が安倍晋太郎に門前払いされたなる与太話も「そよかが聞いた横田さんの話」に出てくるらしいから、前提自体がそもそもまったく信用出来ないのである。

勝手に決め付けるのは止めましょう。「横田早紀江さんの手記でも読まれれば」と申し上げています。手記で名をあげられている話しを聞いてくださっていた人々の中に、安部晋三さんの名前はなかったと記憶しています。
なお横田さんご夫妻ではなく、当時拉致被害者のご家族さまの訴えに政府は動いてくれなかったということです。
このことについては次にお話しします。

なお、八木沢さんの発言を再掲しておきます。
#32253
>  その指摘が当たっているのかどうかは別にして、「タイトルをつける能力」すらない人間に言われたくはない。
>

後ほどに続きます。