32732 | 返信 | Re:「十分」…貴方はこれを何と言ひますか | URL | むじん | 2005/02/05 22:59 | |
春日輝仁さん、こんにちは。 > > 間違っています。十は漢音でシフ、呉音でジフ、慣用音でジッの読みがあり、ジウの読みはありません。 > すみません。調べてみた所、貴殿の仰る通りでした。ただ、「現代仮名遣い」にこれを直すのなら、「じう」とすべきです。 なぜでしょうか。あなたは現代仮名遣いを嫌っておいでなのですから、どうしてわざわざ「直す」必要があるのでしょう。従前通りシフとお読みになればよいのです。「拾」「執」「襲」「湿」「習」「什」「汁」「渋」などもシフ・ジフ音ですが、これらもシウ・ジウと読むおつもりでしょうか。しかしそうすると「収」「囚」「州」「舟」「秀」「周」「祝」「秋」「臭」「修」「柔」「獣」などとの区別が付かなくなりますよね。それは混乱の元ではありませんか。文化の破壊ではありませんか。 > 十を「じゅう」と讀むのは、元々東京譌でした。然し、過度な表音主義を採る國語改惡により、十の讀みを「じゅう」と表記してしまひました。これが促音化して「じゅっぷ > ん」となるのは、自然の流であります。 全く自然ではありません。「十」をジュウと読むとして、それに「分」が付くのですからジュップンなどと促音化する契機は全くなく、当然ながらジュウブン、ニジュウブン、サンジュウブンと読まれるはずです。実際「充分」と書いた場合もジュップンなどとは読まれておりません。どこをどう取れば促音化するのが自然になりえるのでしょうか。 |
||||||
![]() |