32970 返信 Re:「朝鮮民主主義人民共和国」の略称は「朝鮮」 URL ノンポリ 2005/02/16 23:12
> > ちなみに老婆心ながら…。アメリカを指すのに使う「合州国」という言い方は間違いですので、改められたほうがよろしいかと存じます。
>
>  「礼儀を失し軋轢を呼んでいるのは、他国語での国の呼称にいちいち文句」をつけることらしいから、とんぷくにとってどっちでもええやんけ。


恐らく彼は、
“United States of America”を「アメリカ合州国」と訳した(たしかに直訳すればその通り)、
本多勝一氏の見解に対して異論があるものと思われますので、ご講釈を待ちましょう。


ところで前田さんの、

> (1)国連のプレスリリースには載りませんが、5日のハイライトは、日本政府と朝鮮政府の応酬です。というのも、5日のセッションの一番最後の午後6時ころ、以下のようなやりとりがありました。
>
> 日本政府(反論権)−−ENDO大使が「北朝鮮NORTH KOREAの発言に応える」と発言しました。
>
> この瞬間、朝鮮政府のキム2等書記官が、プレートで机をバンバン叩いて、ポイント・オブ・オーダー(議事進行上の異議申し立て)。議長が認めると、キム書記官は「わが国の正式名称を呼ぶように要求する」。
>
> 日本政府(反論権の継続)−−ENDO大使が、「2002年9月17日にピョンッヤン宣言を出した。北朝鮮NORTH KOREAは・・・」
>
> ここでまたキム書記官が、机をばんばん叩いて、ポイント・オブ・オーダー。「繰りかえすが、国連に登録しているわが国の正式名称を呼ぶように、議長から日本政府に伝えるよう要求する」。
>
> 議長は、「日本政府に、国連における適切な用語を用いるよう要請するrequest to use the proper term in UN system」と指導しました。
>
> 日本政府(反論権の継続)−−「朝鮮民主主義人民共和国と日本はピョンヤン宣言を交わした。二国間協議することになっている問題である。被害者の数は不明なのに、朝鮮政府は根拠のない数字を挙げている」という趣旨の反論。
>
> 1度目はともかく、2度目の「NORTH KOREA」は、わざと言っていると受け止められても仕方ありません。

(中略)

> 日本政府の「NORTH KOREA」発言を見ても、およそ誠実さにかけています。アメリカが朝鮮たたきをしていることと、日本国内では「拉致」問題があることで、ENDO大使は朝鮮政府に対して居丈高になっているのでしょう。しかし、わざと相手国の正式名称を呼ばないというようなやり口は、日本政府の品位を下げる効果しかありません。


全く同感です。しかしまあ、幼稚な挑発ですね。日本に対して「倭奴は・・・」などと連呼するようなもんですね。