33847 | 返信 | Re:竹島問題と「民衆」のひとり | URL | tpkn | 2005/03/24 03:37 | |
▼inti-solさん、 > なにが「普通」なのか、私にはよくわかりませんが、私の見る限り、こんな人の住むこともできない絶海の孤島の領有権など、「普通」にはどっちでもいいだろう、と思います。尖閣諸島のように海底資源の権益が絡む場合はそうも言っていられないけれど、竹島の周辺にそんなものがあるという話は聞いたことがないので。 最初に竹島の件が問題になったのが李承晩ラインの確定時以降であることから明らかなように、これは漁業権が絡む問題ではないでしょうか。 ちなみに、「人の住むこともできない絶海の孤島の領有権」は、普通にはどっちでもよくないのですね。日本最南端の沖の鳥島は合わせて四畳半程度の面積しかない二つの岩ですが、これが水没すると日本は国土面積を上回る排他経済水域を失うそうです。 > で、現に竹島(独島)を実効支配しているのは韓国である、この現実は重いと思われます。歴史的な経緯も重要ではありますが、しかし国境線など時代とともにいいように動かされてきたことも現実ですから。 「国境線など時代とともにいいように動かされてきたことも現実」だからという理由で、軍事侵略を「この現実は重い」などという言葉で正当化できるのであれば、日本が韓国や朝鮮に謝罪したりする理由など全くなくなってしまうでしょう。 > つまり、こんな(と言っては失礼ですが)無人島の一つや二つの領有権など、もともとはどうでもよかった、というのが現実であろうと思います。 どっちでもよいのなら黙ってたほうがいいのではないでしょうか? 別に韓国と違って、竹島に関する見解が踏み絵とされているような国粋主義的状況は現在の日本にはなく、「何も考えてない」からといって特に怒られることもないでしょう。あちらと違って、ヨン様みたいな苦労を強いられる人は今の日本にはほとんどいないでしょう。 沖の鳥島 http://strum.kir.jp/nankai/okinotorishima.htm ▼ピッポさん > では、貴方の論理性に対する先入観を一切棄てることにします。 なぜですか? 私はあなたの書き込みについて「論理などどこにもない」と言っているのですが? > そして、もう一度うかがいます。 こちらが書いていることを全く無視して全く同じことを二度も書き込むようなことをするから、「論理などどこにもない」と言われるのです。あなた、コバテシ教にでも入ったのですか? まあしかしせっかくなので答えておきます。 > > 韓国は対馬も韓国領と言い始めました。完全に異常です(笑)。適当にどこまでもさかのぼってよいのなら、チェジュとプサンは日本領ということも主張できてしまうでしょう。つーか、チェジュもツシマも独立国ってことになりますね。もうね、アホかと。 > > 日本国と島根県を区別しながら、韓国のこととなると何もかも一緒くたですか? > 報道をフォローして少しは正確に書いてください。簡単なことです。 私の書いていることは全く正確ですが? > 「決まった」=言葉のあやですね。国際機関が決めたかのような、言葉のズラシ。 > 「日本」ってことに「日本」が「決めた」、のでしょう。 当たり前でしょう。だいたい、20世紀初期において国境を決める「国際機関」などあるわけないでしょう。 > 確認ですが、ここであなたが「決まった」といっているのは、いつのことですか? 1905年です。 > >だからなんなのだ?というのが、私の立場です。明治政府はその後竹島を日本領ということにしたので、日本領と認識を改めたはずです。それどころか、朝鮮半島全部を日本領と認識しておりました。 > > ということは、朝鮮半島全部の領有権も日本は留保しているのですか? > あるいは、留保できるのにあえて放棄した、といいたいのですか? どこをどう読んだらそういう意味になるのかまったく分かりません。非論理的な妄想で話を進めるのはおやめいただきたいのですが? > 領土問題に関しては、相手をアホとさえ呼べば、名が立つ、というお考えのようですね。 誹謗中傷です。撤回して謝罪してください。 また、こちらから問いかけていることを無視せずにお答えください。次からは相手しませんよ。 |
||||||
![]() |