33933 | 返信 | Re:通牒『軍慰安所従業婦等募集ニ関スル件』 | URL | 五番街 | 2005/03/26 17:18 | |
> 基本的に戦地においても慰安所は民間経営が主体だった(軍による経営は一部)という認識でいいと思います。 火の鳥草さんの認識では、軍による経営が全くなかった、ということのようですから、一部であれ軍の経営する慰安所が存在したことが認定されているのは彼に対する反証になるでしょう。 もう一つの重要な点は、この裁判では、民間の慰安所であっても、軍がその運営に深く関与しており、したがって、日本政府は元慰安婦に対する賠償責任があると判決されていることです。同様に、他の複数の裁判でも、政府の賠償責任が認定されているが、賠償請求は時効だ、という判決が出されていますね。 軍の公的文書での「軍慰安所」という呼称は、軍が経営する慰安所のみを指していると考えられますが、さらに、軍の関与が大きく、軍の経営と考えても間違いではないと言えるほどの民間慰安所を指しているとも考えられます。 このような慰安所の場合、民間経営だから軍や政府は無関係だ、責任はない、という主張は成り立ちません。 |
||||||
![]() |