33986 | 返信 | 3.1節 記念辞 ほか | URL | memo | 2005/03/28 23:45 | |
梶村太一郎さんに33304番投稿で紹介していただいた http://otd2.jbbs.livedoor.jp/mondou/bbs_plain?base=33304&range=1 3・1独立記念式典での韓国・盧武鉉大統領の演説を読んで、私なりの意見も書いてみたいと思います。 ここではあえて朝鮮日報の記事 http://www.chosun.com/politics/news/200503/200503010077.html を翻訳してみますが、この記事には要約しかありません。 クマさんが33332番投稿で紹介されたサイト http://www.sengo-sekinin.com/ には全文の訳がまとめられていますので、普通に参照するならこちらの方がいいです。 > 노대통령 '3.1절 기념사' 요지 > > 盧大統領「3.1節 記念辞」要旨 > 올해는 한국과 일본의 국교정상화 40주년이 되는 특별한 해이다. > 한편으로는 한일협정 문서가 공개되면서 아직 해결되지 못한 과거문제가 되살아나 또 다른 어려움이 제기되고 있다. > > 今年は韓国と日本の国交正常化40周年が成る特別な年だ。 > 一方では、韓日協定文書が公開されるとともにまだ解決できていない過去問題がよみがえり、その上別の困難が提起されている。 この演説の背景として、「韓日協定(日韓基本条約)文書」の「公開」について踏まえておきます。 1965年の日韓基本条約締結の際に取り交わされた外交文書は、長らく秘密にされていました。しかし最近、植民地被害の賠償を求めて日本で訴訟を起こした韓国の市民団体が、韓国政府に対しても文書の公開を求めて提訴しました。「日本は『韓国の個人による請求権は放棄された』みたいなことを言っているが、実際のところはどうなのか」といった趣旨でしょう。 これに受けて韓国政府は、今年の1月17日に公開に踏み切りました。 公開された文書では、韓国は請求額7億ドルを提示したのに日本は当初7000万ドルの経済協力しか認めず、交渉の末に「無償3億ドル、有償2億ドル、民間借款1億ドル以上の経済協力」で決着したことのほか、韓国外務省による以下の公文書なども明らかにされました。 > 我々の各請求項目を一つ一つ解決する方式が不可能であったため、各請求項目を一括解決した。今後、日本と請求権問題を解決することになれば、個人請求権も含めて解決される。従って、(韓国)政府は個人請求権の保有者に補償義務を負うと考える (毎日新聞 1月18日) 韓国政府としてもあまり表に出したくなさそうな文書ですが、盧政権は昨年以降「反民族行為真相究明法」や「過去史基本法」を制定して、政府の過去の過ちについても進んで明らかにしていくという方針をとってきました。また、日韓基本条約締結当時の大統領・朴正煕(パク・チョンヒ)の娘・朴槿恵(パク・クンヘ)が野党ハンナラ党の党首を務めていますから、野党攻撃の材料という側面もあるでしょう。 これに対して、国民からは「屈辱外交」に対する非難が巻き起こりました。 なお条約交渉では、冷戦最中の韓国が請求額に北朝鮮分を含めようとしたのに対し、日本が拒否するというやりとりもありました。現在の韓国は打って変わって、日本に北朝鮮への経済協力等を求めています。 演説に戻ります。 > 그동안 한일관계는 법적으로나 정치적으로 상당한 진전을 이뤄왔다. > 한일 두 나라는 동북아시아의 미래를 함께 열어가야 할 공동운명체이다. > 법적, 정치적 관계의 진전만으로 양국의 미래를 보장할 수는 없다. > 그이상의 실질적인 화해와 협력의 노력이 필요하다. > 진실과 성의로써 양국 국민들 사이를 가로막고 있는 마음의 장벽을 허물고 진정한 이웃으로 거듭나야 한다. > > ここしばらく韓日関係は法的にも政治的にも相当な発展を遂げてきた。 > 韓日二つの国は、東北アジアの未来をともに開いていくべき共同運命体である。 > 法的、政治的関係の進展だけから両国の未来を保障することはできない。 > それ以上の実質的な和解と協力の努力が必要だ。 > 真実と誠意によって両国国民達の間をさえぎっている心の障壁を取り壊し、真正な隣人として生まれ変わらなければならない。 文中"거듭나다"は元々キリスト教の言葉で、「霊的に生まれ変わる」といった意味があるようです。 下のページによると、韓国人の48.6%はキリスト教徒です。 http://www.eastedge.com/korea/ > 프랑스는 반국가행위를 한 자국민에 대해서는 준엄한 심판을 내렸지만, 독일에대해서는 관대하게 손을 잡고 유럽연합의 질서를 만들어왔다. > 우리 국민도 프랑스처럼 너그러운 이웃으로 일본과 함께 하고 싶은 소망이 있다. > > フランスは反国家行為をなした自国民に対しては峻厳なる審判を下したが、ドイツに対しては寛大に手を握り、欧州連合の秩序を作ってきた。 > 我が国民もフランスのように、寛大な隣人として日本とともにやっていきたいという望みがある。 「自国民に対しては峻厳なる審判」というくだりは、自身の進めている「親日」糾弾を意識しているでしょう。 そして「寛大な隣人として日本とともにやっていきたい」、これは「屈辱外交」批判の最中にあった「3.1節」の「記念辞」としては冷静な言葉だったと思います。 > 그동안 우리 정부는 국민의 분노와 증오를 부추기지 않도록 절제하고, 일본과의 화해 협력을 위해서 적극적인 노력을 해 왔다. > 실제로 우리 국민은 잘 자제하고 사리를 따져서 분별있게 대응하고 있다고 생각한다. > 저는 그동안의 양국관계 진전을 존중해서 과거사 문제를외교적 쟁점으로 삼지 않겠다고 공언했었다. > 이 생각은 지금도 변함이 없다. > 과거사문제가 제기될 때마다 교류와 협력의 관계가 다시 멈추고 양국간 갈등이 고조되는것이 미래를 위해서 도움이 되지 않는다고 생각했기 때문이다. > ここしばらく我が政府は国民の憤怒と憎悪をあおらないよう節制し、日本との和解・協力のために積極的な努力をそしてきた。 > 実際に我が国民はよく自制し、事理を心に刻み、分別をもって対応していると思う。 > 私はここしばらく、両国関係進展を尊重して、過去史問題を外交的争点にしないと公言していた。 > この考えは今も変わりがない。 > 過去史問題が提起される時毎に交流と協力の関係がまた止まって、両国間葛藤が高調することは、未来のために助けにならないと考えたからだ。 盧大統領は一昨年の「顕忠日」(6月6日)に来日し、天皇との晩餐会で、過去に一切触れないという未来志向のスピーチを行い、野党から「外交史上の屈辱」と非難されたことがありました。 > 그러나 우리의 일방적 노력만으로 해결될 수 있는 일이 아니다. > 두 나라 관계발전에는 일본 정부와 국민의 진지한 노력이 필요하다. > 과거의 진실을 규명해서 진심으로 사과하고 배상할 일이 있으면 배상하고, 화해해야 한다. > 그것이 전 세계가하고 있는 과거사 청산의 보편적인 방식이다. > > しかし、我々の一方的努力だけで解決できることではない。 > 二つの国の関係発展には、日本政府と国民の真摯な努力が必要だ。 > 過去の真実を糾明し、真心から謝過し、賠償することがあれば賠償し、和解しなくてはならない。 > それが全世界がしている過去史清算の普遍的な方式だ。 ハングルには「謝罪」「謝過」の使い分けがあって、「謝過」の方がやや軽いニュアンスがあります。 韓国自身、4年前にはベトナムに対して「謝過」した上、病院建設などを行ってきました。 http://otd2.jbbs.livedoor.jp/mondou/bbs_plain?base=9621&range=1 http://otd2.jbbs.livedoor.jp/mondou/bbs_plain?base=9667&range=1 また、「しなくてはならない」という言い回しにも二通りあって、上で使われている"야 하다"は個的・条件的・責任に関することに用いられ、公的・無条件的・義務的なことに関しては"야 되다"が用いられます。 盧大統領はこの演説で何度か日本に対して「〜しなくてはならない」と呼びかけていますが、要旨を見た限り"야 되다"(義務)の方は一回も使われていません。日本に法的な義務がないことは百も承知なのです。 > 납치문제로 인한 일본 국민의 분노를충분히 이해한다. > 일본도 역지사지해야 한다. > 강제징용에서 일본군위안부 문제에 이르기까지 일제 36년 동안 수천, 수만 배의 고통을 당한 우리 국민의 분노를 이해해야 한다. > 拉致問題に因る日本国民の憤怒を十分に理解する。 > 日本も立場を変えて考えてみなくてはならない。 > 強制徴用から日本軍慰安婦問題に至るまで、日帝36年間数千、数万倍の苦痛を受けた我が国民の憤怒を理解しなくてはならない。 日韓基本条約の交渉で、韓国は徴用による死亡者7万7603人と生存者・負傷者95万5081人の補償を要求しました。 昨年2月の日朝政府当局間の協議で、日本は、8人の拉致被害者家族の無条件での早期帰国と10人の安否不明の被害者についての徹底した真相究明を要求しました。 日本では拉致問題に関して経済制裁を求める世論がありますが、これが実行されると、対北「太陽政策」を採るる韓国政府としては、自らの懐を痛めて北を支援する必要が生じます。ある意味、韓国政府が拉致の賠償を払わされるような形です。 > 일본의 지성에 다시 한번 호소한다. > 진실한 자기반성의 토대 위에서 한일간의감정적 앙금을 걷어내고 상처를 아물게 하는 데 앞장서 줘야 한다. > 그것이야말로 선진국임을 자부하는 일본의 지성다운 모습일 것이다. > 그렇지 않고는 과거의 굴레를 벗어날 수 없다. > 아무리 경제력이 강하고 군비를 강화해도 이웃의 신뢰를 얻고 국제사회의 지도적 국가가 되기는 어려울 것이다. > > 日本の知性にもう一度訴える。 > 真実なる自己反省の土台の上から韓日間の感情的な澱(おり)を取り払い、傷が癒えるようにするため先頭に立ってもらわなくてはならない。 > そうすることこそ、先進国だと自負する日本の知性にふさわしい姿であるだろう。 > そのようにしなくては、過去の束縛から脱け出すことはできない。 > いくら経済力が強く、軍備を強化しても隣人の信頼を得て国際社会の指導的国家となるのは難しいだろう。 ここは基本的には「ごもっともです」と言うしかありません。 具体的にどうするかというのは難しいですが、例えば独島(竹島)は放棄した方がいいと思います。 鬱陵島の東92km、隠岐の北西157kmにある面積約23ヘクタールのこの無人島(厳密には二島と周辺の岩礁)は、1905年に島根県に編入されました。ということは、それ以前は日本領でなかったと解釈するのが妥当でしょう。韓国の方も1898、99年の大韓全図でさえ独島を認識していませんでしたから、どこの領土でもなかったということです。 領海侵犯のかどで抑留された漁民は4000人にのぼりますし、毒芋虫さんが紹介された「ラスク書簡」もありますが、 http://otd2.jbbs.livedoor.jp/mondou/bbs_plain?base=33649&range=1 過去を省みて領有の主張は控えるべきです。 ですが韓国にも、日本海を「東海」と主張するようなことは止めてもらいたいと思います。遠国の人には分かりにくくなるだけですし、南北朝鮮を合わせても、日本の方がずっと長い海岸があります。 3月16日の島根県議会での「竹島の日」条例可決には、「地方を軽視する」東京政府に対する反発という意味もあったのではないかと推測します。それはそれで、取り組むべき重要な国内問題でしょう。 なお、"지성"(知性)には「至誠」の字も当てはまります。盧大統領は二重の意味をかけたのかもしれません。 > 독일은 그렇게 했다. > 그리고 그만한대접을 받고 있다. > > ドイツはそのようにした。 > そしてそれだけの待接を受けている。 若干ドイツに甘いような気もします。私は、ユーゴ紛争の時にいち早くクロアチアを承認したドイツの姿勢には賛同しません。 しかし韓国から見れば、分断国家としての共感はあるでしょう。また、ドイツは大戦後、にゃにゃにゃにゃにゃさんの指摘にもあったように、止むを得ない事情があったとは言え、ケーニヒスベルクやシュレジェンやアルザス・ロレーヌを放棄しました。 http://otd2.jbbs.livedoor.jp/mondou/bbs_plain?base=33825&range=1 これは日本で言うなら「対馬を韓国に譲り、沖縄を中国に譲り、北海道をロシアに譲る」位の大譲歩だったと考えます。無人島さえ渋る日本と比べて、当て付けを言いたくなったとしても無理はありません。 ここで演説は、呼びかけの相手を日本から自国民に戻します。 > 한일협정과 피해보상 문제에 관해서는 정부도 부족함이 있었다고 본다. > 국교정상화 자체는 부득이한 일이었다고 생각한다. > 언제까지 국교를 단절하고 지낼 수도없고, 우리의 요구를 모두 관철시킬 수 없었던 사정도 있었을 것이다. > 그러나 피해자들로서는 국가가 국민 개개인의 청구권을 일방적으로 처분한 것을 납득하기 어려울 것이다. > > 韓日協定と被害補償問題に関しては、政府も不足があったように見える。 > 国交正常化自体は、止むを得ないことだったと考える。 > いつまで国交を断絶して過ごすこともできず、我々の要求を全て貫徹させられなかった事情もあっただろう。 > しかし被害者達として、国家が国民個々人の請求権を一方的に処分したことは納得し難いだろう。 > 늦었지만 지금부터라도 정부는 이 문제를 해결하는 데 적극 노력할 것이다. > 국민의 의견을 모으고 국회와 협의해서 합당한 해결책을 모색해 나가겠다. > 이미 총리실에 민관공동위원회를 구성해서 여러 방안을 검토하고 있고, 좀 더 포괄적인 해결을 위해서 국민자문위원회 구성을 준비하고 있다. > 아울러 청구권 문제 외에도 아직묻혀있는 진실을 밝혀내고, 유해를봉환하는 일 등에 적극 나설 것이다. > 일본도 법적인 문제 이전에 인류사회의 보편적 윤리, 이웃간 신뢰의 문제라는 인식을 가지고적극적인 자세를 보여줘야 할 것이다. > 遅くなったが、今からでも政府はこの問題を解決するよう積極努力するつもりだ。 > 国民の意見を集め、国会と協議して適当な解決策を模索していくつもりだ。 > 既に総理室では民官合同委員会を構成して色々な方策を検討しており、もう少し包括的な解決のために国民諮問委員会の構成を準備している。 > 合わせて請求権問題以外にもまだ埋もれている真実を残さず明らかにし、遺骸を奉還すること等に積極的に乗り出すつもりだ。 > 日本も法的な問題以前に、人類社会の普遍的倫理・隣人間信頼の問題であると言う認識を持って、積極的な姿勢を見せてもらわなくてはならないだろう。 日本語の「官民」にあたる言葉が韓国には「官民」「民官」とあるのですが、ここでは「民官」を採用しています。 「遺骸の奉還」は、韓国の太平洋戦争遺族会が前から求めていました。この太平洋戦争遺族会は日韓基本条約交渉を「両国権力者による密室の野合」と非難し、日本に遺体送還の訴訟を起こすとともに、韓国政府にもさまざまな請求訴訟を起こそうとしているようです。 ** inti-sol様 ** > 国保と介護保険は地域による差はなく、全国一律です。 (33601) 例えば介護保険第1号被保険者の保険料基準額で見ますと 京都市は46392円 http://www.city.kyoto.jp/hokenfukushi/chojubu/kaigohoken/hoken.html 大阪市は42960円 http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/kaigo/kaigo_07.html となっています(「人頭税」はこの半額になります)。 > 出産費は病院によりピンキリです。我が家の場合は都立病院だったのでかなり安かったと思います。産後に発熱があって退院が遅れた分が保険の対象になったので、どこまでが出産費でどこから保険の対象だったのか正確には覚えていませんが、出産費用そのものは30万円台半ばか後半だったと思います。 > (中略) > 実は、高尾山ももちろんそうなのですが、それ以外の関東のブナ林はいずれも若木がそだっていないという問題を抱えているようです。奥多摩の三頭山、丹沢など気温的には充分すぎる寒さの地域でも、です。 いろいろありがとうございます。 ** 余談 ** 兼松真哉さんの賠償問題等に関する議論には力を感じました。 http://otd2.jbbs.livedoor.jp/mondou/bbs_plain?base=33795&range=1 http://otd2.jbbs.livedoor.jp/mondou/bbs_plain?base=33836&range=1 http://otd2.jbbs.livedoor.jp/mondou/bbs_plain?base=33869&range=1 http://otd2.jbbs.livedoor.jp/mondou/bbs_plain?base=33897&range=1 小林哲夫さんの福沢諭吉・吉野作造批判や、ノンポリさんの水俣病問題に関する投稿からは気付かされるところがありました。 http://otd2.jbbs.livedoor.jp/mondou/bbs_plain?base=33600&range=1 http://otd2.jbbs.livedoor.jp/mondou/bbs_plain?base=33879&range=1 |
||||||
![]() |