34703 | 返信 | Re:JR福知山線脱線事故で亡くなられた方々を悼む | URL | とほほ | 2005/04/28 16:20 | |
> 一つだけ言えることは、JR西日本が安全性よりも利潤を優先させてきたことが、今回の大事故につながったことです。この事故に関して、「国鉄千葉動力車労働組合」のサイトに声明文が掲載されているので、この痛ましい事故を引き起こしたものがいったいなんだったのか、その参考資料の一つとして紹介します。 そうなんですよね、確かに最近こう言う傾向が強いと感じます。 なんでもかんでも末端の責任で済ませてしまう。確かに運転士のミスかもしれないけど、私は世界一安全を誇る運輸システムの電車が「カーブを100KM以上で走行できる」事に驚いています。私は技術的段階でこう言うことはとっくにクリアされていると思ってました(^^; 単純にカーブで危険な速度が出ないようにすることはそう難しい技術とは思えません。トラック業界でさえ、建前上は100KM以上スピードが出ないように設定されているのです。(この封印はちょっとメカに詳しければ、簡単に切ることが出来ます、運転手を仕事で追い詰め封印を切らないと仕事をこなせない状況を作り、運転手が封印を切った場合、運転手の責任になるシステムです) 私の同僚のトラック運転手で3日徹夜で高速の中央分離帯に突っ込んだ馬鹿がいます(^^; その時、その同僚は警察に「3日寝てない」と言いました。これが会社にばれてこっぴどく叱られて「そんなことを言えば会社の責任になるだろう、会社がお前に無理やり仕事を押し付けたか?どうだ?お前がやると言ったんだろう」と問い詰められて「はい、そうです」と答えてしまったアホです(^^; そして全員に訓示 「事故を起こしたときには会社の担当が行くまで何も余計な事を警察に言わない事、会社は必ずお前等を守る」 似たような事が電車業界でもあるのでしょうね、しかし電車はトラックよりもいっそう事故を起こした場合の被害は桁違いです。極端な話あのカーブで100KM以上のスピードが出るような電車を走らせている事そのものが電車会社の責任でしょうね。 |
||||||
![]() |